ソフトウェアトークン導入

2013年4月4日木曜日

FF14 雑記

先日、いよいよ導入された「スクウェア・エニックス ソフトウェアトークン」。

もともと、キーホルダーのような形の、赤いボタンを押すとパスワードが出てくるタイプのものしかなかったセキュリティトークンに、いよいよソフトウェアタイプ(スマートフォンアプリ)が追加されたわけです。

というわけで…なんかまわりがみんなキーホルダートークンを使っているからか、導入したよ、的な話がどこからも出てこないので、人柱上等!と導入してみました。


起動画面。



ダウンロードして、登録を開始すると、設定画面が出てきますので、スクウェア・エニックスIDと生年月日、登録用パスワードを入力。

最後の登録用パスワード、というのは、「スクウェア・エニックス アカウント管理システム」にログインして、「ワンタイムパスワード」メニューから、ソフトウェアトークンの登録手続きを行うと、メールで送信されてきます。

ちょっと桁数が多くて入力ミスりそうですが、頑張って入力しましょう。

手続きはこれだけ!すぐにトークンを使用できるようになります。

 


登録が完了すれば、あとは起動毎にパスワードが出力されるという仕組みです。

残り表示時間が出てるのがありがたいかも。キーホルダー型だと、いつ消えるかハラハラしながら入力してましたし。…数字だけの入力でもミスするときはあるんですよ!?



 

その他のメニューも至ってシンプル。これなら、普通に使いこなせそうな気がしますね。

あ、登録が終わったら、「スクウェア・エニックス アカウント管理システム」にもう一回ログインして、「強制解除パスワード」を何処かにメモっておきましょう。(カメラとかで撮っておけばいいと思いますが)

スマートフォンが壊れたり、機種変などを行った時には、そのパスワードが必要になるそうですので。

 

<その他>

・キーホルダー型からの切り替えは、一旦キーホルダー型を登録解除剃る必要があります。その解除作業も含め、10分もあれば登録作業は終わると思います。でも、キーホルダー型のトークンは1回解除しちゃうともう使えなくなっちゃうんだそうです。もったいないなぁ…。

・ソフトウェアトークン導入で、「これでいつでもDQXの3DSツールからすれ違い情報送信できるね!」とか思ったようですが、WiFi環境がないとそもそも3DSがネットに繋がらないということに気づき、軽く落ち込んでもいたようです。

 

<参考>

ソフトウェアトークン導入手順
http://www.jp.square-enix.com/account/otp/token.html