スキップしてメイン コンテンツに移動

エオルゼアカフェのファンギャザリング(大阪)に行ってきた



2024年10月26日、エオルゼアカフェ大阪(ウルダハ)店にて、ファンギャザリングが開催されました。


ファンギャザリングとは、プレイヤーの皆さんがひとつの会場に集まり、ファン同士の交流を楽しむイベントです。

「エオルゼアカフェ ファンギャザリング」開催決定&応募受付開始! より 

開発メンバーが来ることもないですし、純粋なヒカセン同士の交流会ですね。

とはいえ2部制で抽選だったので、どんな雰囲気か知りたい人もいるだろうと言うことで、簡単ではありますがレポートを書いてみようと思います。


入り口(1F)エレベータ前のお知らせ。

なんかこういうフレーム見ると「結婚式の二次会かなぁ」とか思ってしまいますね。

で、エレベータで6Fに上がって受付をするんですが、行ったタイミングが悪かったのか

大混雑。

エレベータ前の広場から受付までが短いのと、人を並べるための人員がいなかったせいで、エレベータから降りられない!という状態がしばらく続いておりました。

…このイベント、2回目なんだよね…? 初回同じ事起きなかったのかしら…?

などと考えながら受付を済ませると席番号を渡されて会場内へ。

ネームプレート(という名の名前を書く紙)をホルダーに入れて首にかけます。

ナマズオのテーブルでした

で、開始を待っていると、同じ会場に来ていたくらいぶ親方に邂逅。
ここ数年同じイベントに来ていたのにニアミスしていたんですよね…。嬉しくて色々話していると同じテーブルのヒカセンの人たちも徐々に集まってきて、「あー、はじまるなー!」という謎の高揚感が。


なお、テーブルはこんな感じでミニオン中心の構成となっておりました。
古代人とアルファちょっとうらやましいとか思いつつ待っていると、ファンギャザリング開始の時刻に。

イベントの流れは
①自己紹介~歓談タイム①
②くじテンダー抽選会
③席替えして歓談タイム②

という感じ。特にそれ以外のイベントはなく、基本的にヒカセン同士が会話を楽しむというのがこのイベントの特徴です。


…街コンかな…?


とか思ったのはひとまずおいといて。

会場内に唯一?置かれていたアクティビティはこちら。


黄金の遺産タペストリーとヴァイパーの剣!

実際に手に持って撮影も出来るというスポットでございます。

持ってみたけど見た目よりは軽かったです。(合体は出来なかった)


食べ物はビュッフェ方式。
それぞれFF14にちなんだなまえがつけられております。
たこ焼きもありました。

そして飲み物は店員さんがいるバーカウンターで注文する方式。


…立食パーティーかな…?
(ちゃんと椅子はありました)


ナナモ・ウル・ナモ(ノンアルコール)。
人により濃さが違ったようで「濃い!」とテーブルの人に驚かれました


実際にテーブルで会話した内容については細かく話をしても…という感じなので、ざっくりと箇条書きで。

  • くらいぶ親方と話してたら「メガネのたけおさんですよね?」と同じテーブルの人に言われた
  • それを聞いた別の人たちから「え、有名な方なんですか?」と聞かれてしまう
  • 隠してもしょうがないので14時間生放送に呼ばれたブロガーであることを明かす
  • 自己紹介でレガシーと言うと驚かれる(席替え前も後も。やはりレアポップか…!?)
  • 司会の(元?)店長さんはヒカセンではないらしい
  • 前回(1回目)のファンギャザリングに来た人も、同じ日の一部にも来た人もいたらしい。強者か…!?
  • ストーリーの進み具合も普段の楽しみ方も、会話の話題も様々。ヒカセンの数だけ物語があって話せることも変わっていくので会話が尽きない
こんな感じで、あっという間に終了の時刻に。
会場の時間制限があるということで、エレベータがまた混んだらきついなぁと思い、終了早々会場を離れました。
あそこで意気投合した人たちと二次会とか行けたら楽しそうだなぁと思ったのですが、Xでファンギャザリング言ってることをしっかりチェックしていた別のヒカセンに捕まってそのままオフ会になだれ込んだのでした。

---

イベントってこんな形もあるんだなぁと感じたファンギャザリングでありました。
普段会話しないような人たちと交流できるという意味では参加する意味はあるのかなぁと思ったりしましたが、人見知りだときついのかなぁと思ったりもしました。


…え? 抽選会?
何も当たりませんでしたよ!





コメント



このブログの人気の投稿

パッチ7.0で追加されたメガネ(フェイスアクセサリー画像あり)

 フェイスアクセサリーの実装に伴って、毎パッチ恒例のこのコーナーは終わるのか?続くのか?!と心配した人は…いないか? ひとまず心配された方へ。 「メガネと帽子のセットな頭装備」は引き続き追加されるようですよー! てなわけで、パッチで実装されたメガネのリストを出します!(順次SS撮って更新します!) <頭防具> コルドロンライズ・ベレー 錬金術師LV100の帽子+モノクル装備ですね。 クラフタースクリップ:橙貨200枚で交換。 ペタゴジィ・ボード   7/20NEW (画像追加) 学者のAFですね。Lv99装備。(暁月の時と同じようにLv100でパラメータが変わる模様) サーセネット・クラフターワークキャップ Lv94のクラフター頭防具。Lv90のクラフター装備・ カエアンビロード・クラフターワークキャップ の色違いかな? <スタイルカタログ> ※こちらは使用することでフェイスアクセサリーに登録できるアイテムです。 スタイルカタログ:オーバルグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 100,000で交換 スタイルカタログ:クラシックグラス サブマリンボイジャー報酬 カラー・ブラウンを選択するとべっ甲柄に! スタイルカタログ:ローズカラースペクタクルズ 六根山の遺物 3個で交換 カラー・ブラックはレンズも黒になります スタイルカタログ:ベーシックスペクタクルズ バンゴ・サンゴ、マイセンタ、ロリッヒから3000ギルで購入 スペクタクルズにも半透明処理が入りました スタイルカタログ:モノクル バンゴ・サンゴ、マイセンタ、ロリッヒから3000ギルで購入 スタイルカタログ:モダンパンスネ マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 40,000で交換 スタイルカタログ:リムレスグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 70,000で交換 スタイルカタログ:ボールドリムグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 30,000で交換 スタイルカタログ:ミンストレルグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 90,000で交換 というわけで、フェイスアクセサリーは今のところ交換品とショップ販売、あとは一部報酬のみのようですね。(スタイルカタログ:シェイデッドグラスがエオルゼアデータベース上にないのは、おそらくPvPシーズン報酬だから、後...

パッチ7.1で追加されたメガネ(一部画像追加)

 パッチ7.0で追加されたフェイスアクセサリー枠。 パッチノート(先行公開版)を見ていた限りでは今回はお預けかな、と思われていた新メガネ、エオルゼアデータベースを漁ったらいっぱいありました! 大漁です!!! 以下、追加されたフェイスアクセサリーです。 ===== スタイルカタログ:パンスネ    アチーブメントスクリップ 2個で交換 スタイルカタログ:マグニファイアーズ  マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 40,000 で交換 スタイルカタログ:アンダーリムグラス    クラフタースクリップ:紫貨 500 で交換 交換カテゴリは雑貨 スタイルカタログ:オーバルリーディンググラス    マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 70,000 で交換 スタイルカタログ:エレガント・リムレスグラス   マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 90,000 で交換 スタイルカタログ:キャットアイグラス   スタイルカタログ:スリムフレームグラス 最後の2つはアイテムアイコンの形状からして過去に頭防具として出なかったものと思われるので、 どこかの報酬かと思われます。(判明次第追記します) ※宝の地図G17(セノーテ・ジャジャグラル内)で入手出来ると判明しました。  画像は別記事で紹介します。 あと、ゴーグルもフェイスアクセサリーに追加されていますので、ゴーグル好きは是非! スタイルカタログ:ブラスゴーグル アチーブメントスクリップ 2個で交換  

フェイスアクセサリー:キャットアイグラス

 パッチ7.1で追加されたメガネのうち、新規造形のメガネである2種のメガネは、宝の地図G17の宝物庫:セノーテ・ジャジャグラル内でドロップすることが分かりました。 そのため、日々G17地図PTに参加したり、お友達の地図PTに混ざったりしていたんですが、まだ自分の所には落ちてきていません。 しばらくたっても手に入らないときはマーケット購入も考えますが、昨日の地図にてフレが スタイルカタログ:キャットアイグラス を入手したので、「SS撮らせてくれ!」とお願いしました。 最初の画像はレッド。 サイドを確認するとサボテンダーの飾り物が。 (コレを撮るために髪型変えてもらいました) なんでキャットグラスなのにサボテンダーなのだろうと一瞬思いましたが、このグラスのモデルがキャットアイサングラスというものみたいですね。 カラーを変えるとレンズの色も変わります。 いい具合に目が透けて見えるのもイイかも。 もう一つのメガネについてはまた入手or画像を入手次第アップしますね。 モデル:あるひゃさん( のほほん旅日記 )