スキップしてメイン コンテンツに移動

新生祭2015:導かれた場所は

新生から2周年を迎えたエオルゼアでは、また新生祭の季節がやってきました。

今回のシナリオは、去年とはまた違った感じのイベントになってるようで…。

今年の新生祭は、「昔ながらのFFっぽく」ということで、今までとは異なるシーズナルイベントとなっております。
こちらも楽しんでいただけますと幸いです(殴れるようにしようか、という話もあったんですが……w)!


第61回FFXIVプロデューサーレター (2015/08/27) より抜粋)


殴れるってなんだろう…と思いつつ、イベントシナリオを開始します。

※今回の記事は、SS多めでお送りしています。
 スマホなどでご覧の方はご注意ください。

受注NPCは、ウルダハにいるノノラさん。あれ、この見た目はどこかで…?






話を聞いたところ、ザナラーンに「バグ」が出たそうなので退治に行きます。
現地に赴くとFATEが始まるのでバグを退治していると…

なにやら「異邦の詩人」の声が!

詩人と合流して、敵を倒していきます。

異邦の詩人の謎の必殺技も炸裂してバグ退治完了。報告に行きます。

すると、異邦の詩人が「まだ危機は去っていない」と言い出します。



 はい。見せました。


ん?異邦の音楽家…?



幸い、音楽家はすぐに見つかりました。


これはまた派手な出で立ちだなぁ…。
(端っこのアウラさんを見てるわけではなく、この近くにいるミコッテの踊り子さんを見ていたようです)




ほうほう。
どうやらウルダハ内を走り回ることになりそうだなぁ、と思いつつ、次の地点へ向かいます。

呪術師ギルド(アルダネス聖櫃堂)に行ってみると、なにやら熱心に書物を見ている人が。
話しかけます。





ほうほう、翻訳家の次は作家さんですか…。
クイックサンドのどの辺にいるんだろう…。

いた。
モモディさんのいるカウンター席に座って、人生相談でも受けてたのだろうか。
ともあれ、話を聞いてみます。




さらに、異邦の技術屋もいるというので、そちらに向かいます。

アナタが神か…!
ではなく、異邦の技術屋さんですね。話を聞いてみます。





なんという的確さ…さらには対処法まであっという間に…!

ともあれ、切り札は手に入れたので異邦の詩人のところに戻ります。





そして、その詩が流れた時…
超える力が発動したのか、その意識は彼方へ…

そして、やたらジャラジャラした感じの演出とともに現れたのは…





ヨシダ・ナオキ!!?!
そしてここは 「かいはつしつ」だってー!?

なにやらおかしなところに迷い込んでしまいました。
※「かいはつしつ」というのはFF4でも隠し要素で存在していた、開発者達がいるお部屋です。


ここには、PLLなどでおなじみのメンバーが、名前そのままにいました。

ぐっきんもぐもぐ、コージ・フォックス。



なんだかとても疲れた感じのコウモト・ノブアキ。

 UIセクションのすごいひと、ミナガワ・ヒロシ。

悠然と立つメインシナリオライター、マエヒロ・カズトヨ。


メガネがきらりと光る、リードデザイナー、スズキ・タケオ。


カウンターに立つのはリードプログラマー、カズガ・ヒデユキ。


右手には「おんがくしつ」も。
どこかで見た覚えのある角をつけてピアノの前に座っているのは、ニーソ大好きソケン・マサヨシ。


…とのことなので、美人揃いのエオルゼア女子部隊の皆様、よろしくお願いします。

傷ついたタニアさんの前で仁王立ちするのは、バトルディレクターのコンダイ・ミツトシ。


倉庫で機材を確認している、アニー先輩ことシラスギ・コウジ。


そして、なにやら報告を受けている様子の、コミュニティチームのムロウチ・トシオ。



よく見ると、報告してる二人もどこかで見たような、見てないような…?



そして、今回一番気合い入ってんじゃないかと思われる…見た瞬間に吹き出してしまった…。

ロデオ(?)マウントに乗ってゲームチャレンジしているこの光景。
もちろん、ここに座っているのはアシスタントディレクターのタカイ・ヒロシ。
斧背負ってたり、なんかコンとローラらしきものを握ってたり、ロデオ(?)は時々やたら早くなるしで…よく再現したというべきなんだろうか…w

そして、
最奥に控えるは「なおきのへや」。

ここには、どこかで見たような、ハウジングのことを聞いているおじさんと、背中に銃を背負ったおじさんが…。



一通り「かいはつしつ」を見て回り、最後にヨシダ・ナオキに話しかけると、カットシーンが始まり…。





すっかり囲まれてしまいます。
ヨシダ・ナオキによる英雄をたたえる言葉、そしてかいはつしつメンバーの喜びの声。







そこには、開発メンバーからユーザーへの、感謝の気持ちがこめられている、そんな感じがしたのでした。


ところで。

こんなセリフがあったりするんですが、レガシーユーザー判定でテキスト変わってるって事かな、これ?
だとすると、新生から遊んでる人のテキストって、どんなんなんだろう…。
今度サブキャラで確認してみようかな。

コメント



このブログの人気の投稿

パッチ7.0で追加されたメガネ(フェイスアクセサリー画像あり)

 フェイスアクセサリーの実装に伴って、毎パッチ恒例のこのコーナーは終わるのか?続くのか?!と心配した人は…いないか? ひとまず心配された方へ。 「メガネと帽子のセットな頭装備」は引き続き追加されるようですよー! てなわけで、パッチで実装されたメガネのリストを出します!(順次SS撮って更新します!) <頭防具> コルドロンライズ・ベレー 錬金術師LV100の帽子+モノクル装備ですね。 クラフタースクリップ:橙貨200枚で交換。 ペタゴジィ・ボード   7/20NEW (画像追加) 学者のAFですね。Lv99装備。(暁月の時と同じようにLv100でパラメータが変わる模様) サーセネット・クラフターワークキャップ Lv94のクラフター頭防具。Lv90のクラフター装備・ カエアンビロード・クラフターワークキャップ の色違いかな? <スタイルカタログ> ※こちらは使用することでフェイスアクセサリーに登録できるアイテムです。 スタイルカタログ:オーバルグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 100,000で交換 スタイルカタログ:クラシックグラス サブマリンボイジャー報酬 カラー・ブラウンを選択するとべっ甲柄に! スタイルカタログ:ローズカラースペクタクルズ 六根山の遺物 3個で交換 カラー・ブラックはレンズも黒になります スタイルカタログ:ベーシックスペクタクルズ バンゴ・サンゴ、マイセンタ、ロリッヒから3000ギルで購入 スペクタクルズにも半透明処理が入りました スタイルカタログ:モノクル バンゴ・サンゴ、マイセンタ、ロリッヒから3000ギルで購入 スタイルカタログ:モダンパンスネ マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 40,000で交換 スタイルカタログ:リムレスグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 70,000で交換 スタイルカタログ:ボールドリムグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 30,000で交換 スタイルカタログ:ミンストレルグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 90,000で交換 というわけで、フェイスアクセサリーは今のところ交換品とショップ販売、あとは一部報酬のみのようですね。(スタイルカタログ:シェイデッドグラスがエオルゼアデータベース上にないのは、おそらくPvPシーズン報酬だから、後...

パッチ7.1で追加されたメガネ(一部画像追加)

 パッチ7.0で追加されたフェイスアクセサリー枠。 パッチノート(先行公開版)を見ていた限りでは今回はお預けかな、と思われていた新メガネ、エオルゼアデータベースを漁ったらいっぱいありました! 大漁です!!! 以下、追加されたフェイスアクセサリーです。 ===== スタイルカタログ:パンスネ    アチーブメントスクリップ 2個で交換 スタイルカタログ:マグニファイアーズ  マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 40,000 で交換 スタイルカタログ:アンダーリムグラス    クラフタースクリップ:紫貨 500 で交換 交換カテゴリは雑貨 スタイルカタログ:オーバルリーディンググラス    マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 70,000 で交換 スタイルカタログ:エレガント・リムレスグラス   マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 90,000 で交換 スタイルカタログ:キャットアイグラス   スタイルカタログ:スリムフレームグラス 最後の2つはアイテムアイコンの形状からして過去に頭防具として出なかったものと思われるので、 どこかの報酬かと思われます。(判明次第追記します) ※宝の地図G17(セノーテ・ジャジャグラル内)で入手出来ると判明しました。  画像は別記事で紹介します。 あと、ゴーグルもフェイスアクセサリーに追加されていますので、ゴーグル好きは是非! スタイルカタログ:ブラスゴーグル アチーブメントスクリップ 2個で交換  

【OBSでFF14配信】2023最新版・OBSとYoutube Studioを使ってFF14で遊んでいるところを簡単に配信する方法

このブログ、時々お役立ち記事を書くことがあるんですが、その中でも長期的に人気な「OBSでFF14を配信する」ノウハウ記事について、OBSのさらなるバージョンアップで配信がさらにやりやすくなっていたので、そのあたりの操作が変わったところを更新して 手順をまとめ直しました。(まとめ直し2回目)