スキップしてメイン コンテンツに移動

新発表迫る?ファンフェス北米開幕前に予想をしてみる

日付的にはいよいよ明日、10月15日(土)から2日間開催される、「FINAL FANTASY XIV FAN FESTIVAL 2016 Las Vegas」。

ストリーミング配信もあるので、日本時間では深夜だったり早朝だったりする開催期間、寝不足になる光の戦士も相次ぎそうです。


中でも(私を含め)多数の方々が気になっているのは、おそらく、

1日目:10月15日(土)
3:00~ 基調講演
だと思います。

前回のファンフェスでは、初の拡張パッケージ「蒼天のイシュガルド」が発表されて、大きな話題を呼びました。
世界をファンフェスが巡っている間、「残りの新ジョブは何だ!?」と議論を呼んだのも記憶に残るところです。

それから2年。

既に非公式ながらも「4.0」の存在はほのめかされており、新たな拡張パッケージについての発表がこの基調講演で行われるのでは?という予想は誰もがするところ。

「次は海か?宇宙か?」「新ジョブは侍か?赤魔導士か?」などの話も、かなり前から噂されていたりしています。

しかし、基調講演が近づいてくるにつれて、その主役たる吉田直樹P/Dは、ゲスト出演したラジオやパッチ3.4前のインタビューなどで「チャレンジ」とか「新しい挑戦」ということを言葉にしているんですよね。「色々と悩むんじゃないかな」みたいなことも言っていて、もしかしたら、ただ4.0を発表するだけじゃないのかなぁ、と思っていたりします。


現在、FFXIVのアップデートの形は、基本的に、
偶数パッチ:8人レイド追加、ダンジョン、ストーリーの追加、その他
奇数パッチ:24人レイド追加、ダンジョン、ストーリーの追加、その他
拡張パッケージ:新フィールドの追加、ストーリーやダンジョンなどの大幅追加
という流れが主で、ほかにも色々なコンテンツが追加されたり、遊び勝手を向上する様々なアップデートが行われています。

では、基調講演では、新しいフィールド(おそらくアラミゴを含む)の追加や新しいジョブの発表がメインで行われるのでしょうか?
その可能性もあるのですが、それはこれまでの流れを踏襲しているだけであり、「新しく」ない。

ということは、ぺーシックな発表のほかに、何かしら「新たな体験」を与えるための「何か」を仕込んでいる気がしてなりません。


その「何か」とは何なのか…?


「蒼天のイシュガルド」発表の際はフライングマウントの実装でフィールドを飛び回るという新しい体験が付加されました。
少なくとも、それに匹敵するくらいの大きなものでなければ、やはり「挑戦」とは言えないと思うのですが、それは一体何か?と言われると何とも言えません。

海が実装されて「泳ぐ」が実装されるという可能性もあるのかもしれないですが、それも、過去に「モンスターハンター3」で体験した限りではあまりすごいって感じもしなかったですし…(その後のナンバリングで泳ぐ関連消えたし…)。
FF的には「潜水艇」が実装されるほうがよっぽどそれらしいですよね。

などと、いろいろと考えを巡らせているうちに、ある可能性に気付きました。



FF14は、長い間、「ファイナルファンタジーシリーズの最新作」でした。
本来であれば、2016年9月30日にFF15が発売されて、ついに最新作ではなくなる予定でした。
のちに、11月29日に延期となりましたが、それでも今年、FF14が最新のナンバリングではなくなる日が、間もなく訪れるわけです。

であれば、こういう可能性も、もしかしたらあるのか…?

「FINAL FANTASY XIVは、

ファイナルファンタジーシリーズの最新作であり続けるために、

FINAL FANTASY XVIに生まれ変わります!!」

って…いやいや…(苦笑)。

そんなことを行おうとしたら、グラフィックエンジンを別のものに変えて見た目を大きく変えるだろうし、あれだけいろいろなものを実装しているものをまた作り直すなんてことはさすがにあり得ないよねぇ。
(それによって例えばメガネと帽子の同時装着が可能になるとか腰装備のビジュアルが復活するとかだったら歓迎するけど)

それだったらまだ、VR対応とか、さっきちょろっと書いた潜水艇とかのほうがまだ現実的かなぁ?


以上、ただの妄想でした。

基調講演で何が語られるのか…楽しみですね!




(追記)

記事アップ後に、「吉Pはナンバリングを外すことも考えていると言っていた」というコメントをTwitter経由でいただきました。

…そういやそんな話してたような気がする!

でも、ナンバリングを外すとしたらXIとの兼ね合いもあるから、少なくとも今のタイミングじゃないと思ってます。
XIとXIVを統合する? …うーん…。




コメント



このブログの人気の投稿

パッチ7.0で追加されたメガネ(フェイスアクセサリー画像あり)

 フェイスアクセサリーの実装に伴って、毎パッチ恒例のこのコーナーは終わるのか?続くのか?!と心配した人は…いないか? ひとまず心配された方へ。 「メガネと帽子のセットな頭装備」は引き続き追加されるようですよー! てなわけで、パッチで実装されたメガネのリストを出します!(順次SS撮って更新します!) <頭防具> コルドロンライズ・ベレー 錬金術師LV100の帽子+モノクル装備ですね。 クラフタースクリップ:橙貨200枚で交換。 ペタゴジィ・ボード   7/20NEW (画像追加) 学者のAFですね。Lv99装備。(暁月の時と同じようにLv100でパラメータが変わる模様) サーセネット・クラフターワークキャップ Lv94のクラフター頭防具。Lv90のクラフター装備・ カエアンビロード・クラフターワークキャップ の色違いかな? <スタイルカタログ> ※こちらは使用することでフェイスアクセサリーに登録できるアイテムです。 スタイルカタログ:オーバルグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 100,000で交換 スタイルカタログ:クラシックグラス サブマリンボイジャー報酬 カラー・ブラウンを選択するとべっ甲柄に! スタイルカタログ:ローズカラースペクタクルズ 六根山の遺物 3個で交換 カラー・ブラックはレンズも黒になります スタイルカタログ:ベーシックスペクタクルズ バンゴ・サンゴ、マイセンタ、ロリッヒから3000ギルで購入 スペクタクルズにも半透明処理が入りました スタイルカタログ:モノクル バンゴ・サンゴ、マイセンタ、ロリッヒから3000ギルで購入 スタイルカタログ:モダンパンスネ マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 40,000で交換 スタイルカタログ:リムレスグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 70,000で交換 スタイルカタログ:ボールドリムグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 30,000で交換 スタイルカタログ:ミンストレルグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 90,000で交換 というわけで、フェイスアクセサリーは今のところ交換品とショップ販売、あとは一部報酬のみのようですね。(スタイルカタログ:シェイデッドグラスがエオルゼアデータベース上にないのは、おそらくPvPシーズン報酬だから、後...

パッチ7.1で追加されたメガネ(一部画像追加)

 パッチ7.0で追加されたフェイスアクセサリー枠。 パッチノート(先行公開版)を見ていた限りでは今回はお預けかな、と思われていた新メガネ、エオルゼアデータベースを漁ったらいっぱいありました! 大漁です!!! 以下、追加されたフェイスアクセサリーです。 ===== スタイルカタログ:パンスネ    アチーブメントスクリップ 2個で交換 スタイルカタログ:マグニファイアーズ  マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 40,000 で交換 スタイルカタログ:アンダーリムグラス    クラフタースクリップ:紫貨 500 で交換 交換カテゴリは雑貨 スタイルカタログ:オーバルリーディンググラス    マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 70,000 で交換 スタイルカタログ:エレガント・リムレスグラス   マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 90,000 で交換 スタイルカタログ:キャットアイグラス   スタイルカタログ:スリムフレームグラス 最後の2つはアイテムアイコンの形状からして過去に頭防具として出なかったものと思われるので、 どこかの報酬かと思われます。(判明次第追記します) ※宝の地図G17(セノーテ・ジャジャグラル内)で入手出来ると判明しました。  画像は別記事で紹介します。 あと、ゴーグルもフェイスアクセサリーに追加されていますので、ゴーグル好きは是非! スタイルカタログ:ブラスゴーグル アチーブメントスクリップ 2個で交換  

【OBSでFF14配信】2023最新版・OBSとYoutube Studioを使ってFF14で遊んでいるところを簡単に配信する方法

このブログ、時々お役立ち記事を書くことがあるんですが、その中でも長期的に人気な「OBSでFF14を配信する」ノウハウ記事について、OBSのさらなるバージョンアップで配信がさらにやりやすくなっていたので、そのあたりの操作が変わったところを更新して 手順をまとめ直しました。(まとめ直し2回目)