スキップしてメイン コンテンツに移動

ユーザーイベントことはじめ(その1):イベントを主催するときにまず大事にすることとは?

「めがねや!」はユーザーイベントを密かに応援しています。(…密かに?)
イベント情報LIVE「メガネ屋!」』をやったりしているのも少しでもユーザーコミュニティが活性化していくといいなぁという想いからだったりします。

SSは、Animaの大規模イベント「3rd アニマーサリー」より


そんなある朝。こんなことをTwitterでつぶやいたのですが。






意外とこれに食いついたのが、何度もイベントを経験しているイベンターの皆様。
そのリプライを見ると、ユーザーイベントに対してどのようなことを気をつければいいか、ということが少しばかり見えてきます。今日はそのあたりを、実際のイベンターの言葉をお借りしながら、考えてみようと思います。

5W1Hをしっかり書く




When(いつ) Where(どこで) Who(誰が) What(何を) Why(なぜ)、そしてHow(どのように)。
記事を書くときにも大事だったりするこの6つ。
情報を伝えるという意味ではやはり重要な項目ですね。





ユーザーイベント告知文を作成するにあたり大事な項目は、
  1. 開催日・開催時間 (いつ)
  2. 集合場所 (どこで)
  3. 主催者名 (誰が)
  4. 何をするか (なぜ、どのように)
という感じですかね。
これらをなるべく簡潔に、わかりやすく記載することが大事です。
でずもんさんのように、イベント内容をシークレットにする場合でも、「いつ」「どこで」の2点だけはしっかり記載しましょう。
イベントの名前をつけるとき、もオリジナリティよりわかりやすさを重視したほうがいいかもしれないですね。
人によっては、画像や動画を使う方もいらっしゃいますが、基本は同じです。

フィアナさんの言うように、「何やろうとしてんの!?」みたいなことのほうが期待感を煽るのかもしれませんね。


どうやって宣伝するか

同じFCのメンバーを中心にしたイベントの場合は、ロードストーンのFCフォーラムあたりに書き込んで、FCメンバー向けメッセージボードに書き込めばだいたい事足りるのですが、サーバー全体、さらにはサーバーの枠を超えて募集をしたい、と思った場合はどうやってイベントを宣伝するのでしょうか。

最初に思いつくのは、ロードストーンのイベント&パーティ募集機能。

私もイベント情報を検索するために活用させていただいていますし、見ている人も少なからずいるとは思います。
リッチテキスト機能もついているので、テキストカラーを使って効果的に告知文を書かれる人も多いです。

※イベント&パーティ募集機能を使用する際は、「募集対象範囲」の設定をしっかりしておくことも大事です。特に全ワールド対象のイベントの場合は、「全ワールドの全プレイヤー」を指定するといいでしょう。

ただ、ロードストーンのイベント機能やユーザー日記に書いただけだと、集客につながらない場合もあったりしますので、広くユーザーを募集するときは、いろいろな告知手段を用いたほうがいいと思います。
沢山の人に集まって欲しいのであれば、可能な限り色々なところで宣伝していきましょう。


Twitterでの告知は出来る限りこまめに。

ブログを持っているならブログでの告知もしましょう。

また、最近はユーザーイベントの告知を目的とする「P.A.T.E」というサイトもあります。


でも、Webでの告知を広めていったとしても、それで万全というわけでもないです。
このように、パーティ募集掲示板や、人が集まりそうな場所(リムサ、ウルダハ、グリダニアの3都市やイシュガルドなど)でシャウトをするという告知方法は、特にイベント当日、開始直前に行う方法として使われると思われます。



たえちゃんは、ユーザーイベントのために全鯖を飛び回ってはシャウトしてました。
この地味な活動が沢山のユーザーをイベントに招き入れたんだと思います。

なお、シャウトやパーティ募集で告知をするときは、簡潔に、「いつ」「どこで」「なにをするか」をまとめるといいでしょう。あまり長い文章でシャウトを流したとしても、読んでくれない可能性が高いので、2行くらいにまとまると無難だと思います。

注意事項

今回は、イベントを行う際「最初に大事にするポイント」をまとめました。
簡潔にするつもりでしたが結構長くなっちゃいましたね。

ユーザーイベントの規模によっては、ここまで色々と考えなくてもいい事が多いです。
でも、ほんの少しの心配りが、人を呼び込むきっかけになると思いますので、これからユーザーイベントをやってみようと思う方は、少しだけ気をつけてみることをオススメします。



そう、こんな感じの細かい「?」が、イベントに参加しようと思う方の足を鈍らせるので。


コメント



このブログの人気の投稿

パッチ7.0で追加されたメガネ(フェイスアクセサリー画像あり)

 フェイスアクセサリーの実装に伴って、毎パッチ恒例のこのコーナーは終わるのか?続くのか?!と心配した人は…いないか? ひとまず心配された方へ。 「メガネと帽子のセットな頭装備」は引き続き追加されるようですよー! てなわけで、パッチで実装されたメガネのリストを出します!(順次SS撮って更新します!) <頭防具> コルドロンライズ・ベレー 錬金術師LV100の帽子+モノクル装備ですね。 クラフタースクリップ:橙貨200枚で交換。 ペタゴジィ・ボード   7/20NEW (画像追加) 学者のAFですね。Lv99装備。(暁月の時と同じようにLv100でパラメータが変わる模様) サーセネット・クラフターワークキャップ Lv94のクラフター頭防具。Lv90のクラフター装備・ カエアンビロード・クラフターワークキャップ の色違いかな? <スタイルカタログ> ※こちらは使用することでフェイスアクセサリーに登録できるアイテムです。 スタイルカタログ:オーバルグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 100,000で交換 スタイルカタログ:クラシックグラス サブマリンボイジャー報酬 カラー・ブラウンを選択するとべっ甲柄に! スタイルカタログ:ローズカラースペクタクルズ 六根山の遺物 3個で交換 カラー・ブラックはレンズも黒になります スタイルカタログ:ベーシックスペクタクルズ バンゴ・サンゴ、マイセンタ、ロリッヒから3000ギルで購入 スペクタクルズにも半透明処理が入りました スタイルカタログ:モノクル バンゴ・サンゴ、マイセンタ、ロリッヒから3000ギルで購入 スタイルカタログ:モダンパンスネ マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 40,000で交換 スタイルカタログ:リムレスグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 70,000で交換 スタイルカタログ:ボールドリムグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 30,000で交換 スタイルカタログ:ミンストレルグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 90,000で交換 というわけで、フェイスアクセサリーは今のところ交換品とショップ販売、あとは一部報酬のみのようですね。(スタイルカタログ:シェイデッドグラスがエオルゼアデータベース上にないのは、おそらくPvPシーズン報酬だから、後...

パッチ7.1で追加されたメガネ(一部画像追加)

 パッチ7.0で追加されたフェイスアクセサリー枠。 パッチノート(先行公開版)を見ていた限りでは今回はお預けかな、と思われていた新メガネ、エオルゼアデータベースを漁ったらいっぱいありました! 大漁です!!! 以下、追加されたフェイスアクセサリーです。 ===== スタイルカタログ:パンスネ    アチーブメントスクリップ 2個で交換 スタイルカタログ:マグニファイアーズ  マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 40,000 で交換 スタイルカタログ:アンダーリムグラス    クラフタースクリップ:紫貨 500 で交換 交換カテゴリは雑貨 スタイルカタログ:オーバルリーディンググラス    マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 70,000 で交換 スタイルカタログ:エレガント・リムレスグラス   マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 90,000 で交換 スタイルカタログ:キャットアイグラス   スタイルカタログ:スリムフレームグラス 最後の2つはアイテムアイコンの形状からして過去に頭防具として出なかったものと思われるので、 どこかの報酬かと思われます。(判明次第追記します) ※宝の地図G17(セノーテ・ジャジャグラル内)で入手出来ると判明しました。  画像は別記事で紹介します。 あと、ゴーグルもフェイスアクセサリーに追加されていますので、ゴーグル好きは是非! スタイルカタログ:ブラスゴーグル アチーブメントスクリップ 2個で交換  

【OBSでFF14配信】2023最新版・OBSとYoutube Studioを使ってFF14で遊んでいるところを簡単に配信する方法

このブログ、時々お役立ち記事を書くことがあるんですが、その中でも長期的に人気な「OBSでFF14を配信する」ノウハウ記事について、OBSのさらなるバージョンアップで配信がさらにやりやすくなっていたので、そのあたりの操作が変わったところを更新して 手順をまとめ直しました。(まとめ直し2回目)