YOSHIDA PROJECT(プロジェクト吉田)と動画製作のお話

2018年5月2日水曜日

イベント 吉田直樹P/D

グローバルに展開しているFF14では、海外のコミュニティ活動も活発です。
開発ブログでよく紹介されていて規模が大きいファンギャザリングのようなものもあれば、開発チームに質問を投げかけて紹介する、なんて企画もあったりします。
そんな中で、FF14のプロデューサー兼ディレクターである吉田直樹さんのお誕生日(5月1日)をお祝いしよう!という海外発のプロジェクト。それが、「YOSHIDA PROJECT」(プロジェクト吉田)です。






YOSHIDA PROJECT 告知サイト

昨年(2017年)の44歳のお誕生日の際に、ユーザー発信のフォトブックを作って届けよう!というプロジェクトを行い、無事到着し吉田さんを喜ばせたそうです。

このプロジェクトが2年連続で行われることになり、英語圏だけでなく、日本のユーザーたちへも呼びかけが行われていました。
私も今回、専用フォームからスクリーンショットとメッセージを遅らせていただいたのですが、その数日後、こんなメールがプロジェクトチームから送られてきました。

(一部抜粋)
前回の企画の時に送ったものと全く同じにならないように今回は現在当初の予定に少し手を加えてきたいと考えてます。そこで今回のは本だけでなく,画像に音楽を併せたものや動画をDVDにして送りたいと考えています。
できるだけ参加のハードルを下げたいと思ているので、もしその企画に参加してみたいと思ってもらいましたら画像を添付してどんなメッセージを載せたいかも書いてメールをくださるだけで参加できます。ほかにももっとメッセ―ジを付け加えたいとか、動画を送りたいなどでも構わないので、ご気軽に申し出てください。
…なるほど、今回は動画をDVDにして送りたいと。
つまりハッピーバースデー動画をおくれということか…!!

と、解釈した私は、その場で撮影スケジュールを(強行で)組み、細かな内容が伝わらないように細心の注意をはらいながら、撮影会の参加募集ツイートをかけます。



また、このツイートを行った日にちょうど開店日だったバーラムダ デュランダル支店にいらっしゃっていたお客さんたちを巻き込んで突発撮影会も敢行しました。
(今回の記事のサムネイルに使ったのが、デュランダルでの撮影時に一緒に撮ったSSです)

自鯖での撮影場所をどうするか考えた時に、「おそらく花火とかあげるから、それなりに広い場所で、撮影位置がわかりやすいところを探そう」と考え、場所を探した結果、ツイートに書いた場所に決定したわけですが、どういうところかと言うと…。


こういうところです。
地図で言うと、ウルダハの政庁エリアの外周の突き当たり。
あまり人が来ない場所であり、屋内なので時間などに影響されずに撮影が可能で、両端にある燭台が撮影エリアを限定する目印になるという、おあつらえ向きとしか思えない場所です。

地図で言うとこのへん

まぁ、なんせ突然の撮影会告知で、内容もはっきりと告げていないような状態だったので、人が集まるかどうかちょっと不安だったのですが…。



気づけばララフェルに囲まれていました。

アウラも囲まれる

そして、撮影会で撮影した分、LSオータムナルのメンバーで撮影した動画と、動画を送ってくださった来栖さん(@krullslab)の撮影分を合わせて一つにまとめようとしましたが、単純に動画をつなぐだけだと単調かもなぁ、と思ったので、オープニング映像を撮影することを唐突に思いつき、ある場所に潜伏させ続けているキャラクターでログインしたのでした。

そうして出来たのが、5/1 12:00に公開させていただいた、この動画となります。


(日本語版)

一応、海外発のものですので、テキストの内容をGoogle翻訳で英訳して構成しただけの英語版動画も作成して、一緒にプロジェクトチームへ送付しておきました。
完成したフォトブックの内容やDVDについては、プロジェクトの方でまとめていらっしゃるので、最終的な内容はわかりませんが、フォーラムに投稿された内容によると、2時間のムービーが入ったDVDになっているそうです。

動画の撮影を行ったのが2月初旬で、誕生日当日までの3ヶ月ほどの間、作った作品を温めるという経験はなかったので、撮影会に参加された皆さんをとてもお待たせしてしまいました。お待たせしました&参加ありがとうございました!

本当は吉田さんからのコメントが公開されてからのほうが良かったかなぁと思いつつも、誕生日当日に公開しないと場違い感も出そうで、ちょうどハッシュタグ「#吉田直樹生誕祭」というものも見かけたので、その流れに乗っかることにしました。
ひとまず、肩の荷が一つ降りてホッとしており、あとはみんなの思いが吉田さんにしっかり届いたというのが確認できればいいな!
(いずれ開発ブログかどこかで報告があるのかな?)