スキップしてメイン コンテンツに移動

ファンフェス行きの最後の切り札?「EMTGチケットトレード」に申し込んでみた

昔から、抽選関連の運がとても悪いたけおです、こんにちは。

そんな私でも行きたいイベント「ファンフェスティバル2019 in 東京」。
チケットも申し込んでみましたが、見事に全ての抽選に漏れました…。



そんな私が希望を託した最後の切り札…それが「チケットトレード」!
前回のファンフェスでも電子チケットの発行をしていたEMTGさんにて行われている公式のチケットトレードサービスです。
チケットを譲りたい人と欲しい人が、電子チケットのトレードをするという、公認のとても安心なサービスですが、色々なギミック(笑)があるので、手順を簡単にまとめてみることにしました。
まずは、FF14公式のユーザーサイトであるロードストーンのトピックスのページへ。

「ファンフェスティバル2019 in 東京」チケットトレード開始!


このページには、チケットトレードに関する注意事項が簡単に記されています。
現在(1月9日まで)行われている第1回と、2月中旬ごろに行われる予定の第2回に分かれていますので、最悪、第1回に漏れてもチャンスは残っている…はず!

このページの一番最後にチケットトレードへのリンクがありますが、先にEMTGの会員登録をしておくと色々スムーズに進むかと思います。
(私は前回のファンフェスで会員登録していたので、登録の手順は省きます)

トレードページに移動。
右上に「ログイン」リンクがありますが、先にログインしてからこのページを開いたほうがいいです。(あとからログインするとEMTGのトップページに戻されます…)
トレードスケジュールが表示されます。
チケット出品の場合は左側のボタン、チケットが欲しい場合は右側のボタン。
今回は買う側なので「申込する」をクリック。


注意事項がポッぷっぷされて出てきます。
クレジットカード決済とコンビニ決済が選べることを確認しつつ、スクロールすると「次へ」ボタンが出てくるのでクリック。
現在のチケットトレード情報が出てきます。
現在の取引成立枚数や、この日の抽選対象枚数が表示されます。
1度申し込めば、抽選に漏れても翌日の抽選に自動エントリーされるので、あとは待つだけとなるわけですが…。
この画面が出てきた時点で、「あ、申し込めたんだな、待とう!」とか思うといつまでたっても当選の連絡が来ないので注意しましょう。何度も抽選を無駄にします。

(そんな人いるのかって? いるんだよ。私だ!←ぉぃ)

この画面の下にある、出品されている枚数の横にある「∨」をクリックすると、
チケットの詳細情報が出てきます。
この日出ていたのは、1枚と、2枚組の2種類。欲しいチケットの方の枚数を選択して、「申込」ボタンをクリック。

チケット購入に際し、電子チケットを受け取るスマホの番号を入力します。
(入力フォームが切れてますが、番号以外に入力する欄はないです)
入力が終わって、注意事項を確認したら「抽選手続きへ」をクリック。
謎の審査が行われたようです。
問題なければ「注意事項を確認する」をクリックできるようです。
問題があった場合? …EMTGさんに問い合わせてね(苦笑)。
出品チケットについての注意事項が表示されます。
「また注意事項かよ!」といいたくなる気持ちはわかりますが、重要なことなのでしっかりと確認して、ページの下の方にある「上記注意事項を確認しました」をクリック。
支払い方法選択画面です。
クレジットカードとコンビニ決済が利用可能で、コンビニ決済の場合、手数料がちょっと増えます。

好きな支払い方法を選択して「次へ」をクリック。
クレジットカードの場合は、このあとカード情報の入力画面になります。
コンビニ決済の場合、こんな感じのポップアップが出ます。
期限があることと、それをすぎるとクレジットカードのみに切り替わるというのがちょっとむずかしいギミックではないか…?と思ったりします。だって抽選漏れし続けたらカードのみになるんだよなぁ…? と一抹の不安を感じつつ「OK」をクリックします。
最終確認画面です。
ここまで手続きしてきた内容を再度確認して、心をこめて「申込」ボタンを押しましょう。
「よしだあああああああぁぁぁぁぁぁ!!」と叫びながら申込ボタンを押すと当選確率が上がる…訳はないですね。ハイ。
この画面が出てきたら申込み完了です。
あとは抽選結果を待つのみ…!

なお、申込み内容は「マイトレード」画面で確認できます。
当選すると、チケットがスマートフォンに送られるようになるので、今のうちにEMTGアプリがちゃんとインストールされているか確認しておくといいかもですね。

---
というわけで、簡単ですが、チケットトレードの申込みについて解説させていただきました。
昔なら、公式トレードなんてものはなく、高額転売チケットに思わず手が伸びそうに…という人も少なくなかったと思いますが、こういったしっかりした形でチケットの譲り合いができるというのは良いことですよね。

さて、私は無事、ファンフェスに行くことができるのか…。
おそらく結果はTwitterあたりで速報を出す(と思われる)ので、気になる方はチェックしておいてくださいませ。

とかなんとか言ってるうちに、多分これが今年最後の記事になりそう。
更新頻度も不定期で内容も偏ってるこんなブログに、足を運んでいただきありがとうございました。
来年はちょっと大きなユーザーイベントもやりますし、少しは更新頻度が上がるかな?
引き続き、温かい目で見守っていただけるとありがたいです。
ではでは、みなさま良いお年をお迎えください。







コメント



このブログの人気の投稿

パッチ7.0で追加されたメガネ(フェイスアクセサリー画像あり)

 フェイスアクセサリーの実装に伴って、毎パッチ恒例のこのコーナーは終わるのか?続くのか?!と心配した人は…いないか? ひとまず心配された方へ。 「メガネと帽子のセットな頭装備」は引き続き追加されるようですよー! てなわけで、パッチで実装されたメガネのリストを出します!(順次SS撮って更新します!) <頭防具> コルドロンライズ・ベレー 錬金術師LV100の帽子+モノクル装備ですね。 クラフタースクリップ:橙貨200枚で交換。 ペタゴジィ・ボード   7/20NEW (画像追加) 学者のAFですね。Lv99装備。(暁月の時と同じようにLv100でパラメータが変わる模様) サーセネット・クラフターワークキャップ Lv94のクラフター頭防具。Lv90のクラフター装備・ カエアンビロード・クラフターワークキャップ の色違いかな? <スタイルカタログ> ※こちらは使用することでフェイスアクセサリーに登録できるアイテムです。 スタイルカタログ:オーバルグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 100,000で交換 スタイルカタログ:クラシックグラス サブマリンボイジャー報酬 カラー・ブラウンを選択するとべっ甲柄に! スタイルカタログ:ローズカラースペクタクルズ 六根山の遺物 3個で交換 カラー・ブラックはレンズも黒になります スタイルカタログ:ベーシックスペクタクルズ バンゴ・サンゴ、マイセンタ、ロリッヒから3000ギルで購入 スペクタクルズにも半透明処理が入りました スタイルカタログ:モノクル バンゴ・サンゴ、マイセンタ、ロリッヒから3000ギルで購入 スタイルカタログ:モダンパンスネ マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 40,000で交換 スタイルカタログ:リムレスグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 70,000で交換 スタイルカタログ:ボールドリムグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 30,000で交換 スタイルカタログ:ミンストレルグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 90,000で交換 というわけで、フェイスアクセサリーは今のところ交換品とショップ販売、あとは一部報酬のみのようですね。(スタイルカタログ:シェイデッドグラスがエオルゼアデータベース上にないのは、おそらくPvPシーズン報酬だから、後...

パッチ7.1で追加されたメガネ(一部画像追加)

 パッチ7.0で追加されたフェイスアクセサリー枠。 パッチノート(先行公開版)を見ていた限りでは今回はお預けかな、と思われていた新メガネ、エオルゼアデータベースを漁ったらいっぱいありました! 大漁です!!! 以下、追加されたフェイスアクセサリーです。 ===== スタイルカタログ:パンスネ    アチーブメントスクリップ 2個で交換 スタイルカタログ:マグニファイアーズ  マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 40,000 で交換 スタイルカタログ:アンダーリムグラス    クラフタースクリップ:紫貨 500 で交換 交換カテゴリは雑貨 スタイルカタログ:オーバルリーディンググラス    マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 70,000 で交換 スタイルカタログ:エレガント・リムレスグラス   マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 90,000 で交換 スタイルカタログ:キャットアイグラス   スタイルカタログ:スリムフレームグラス 最後の2つはアイテムアイコンの形状からして過去に頭防具として出なかったものと思われるので、 どこかの報酬かと思われます。(判明次第追記します) ※宝の地図G17(セノーテ・ジャジャグラル内)で入手出来ると判明しました。  画像は別記事で紹介します。 あと、ゴーグルもフェイスアクセサリーに追加されていますので、ゴーグル好きは是非! スタイルカタログ:ブラスゴーグル アチーブメントスクリップ 2個で交換  

【OBSでFF14配信】2023最新版・OBSとYoutube Studioを使ってFF14で遊んでいるところを簡単に配信する方法

このブログ、時々お役立ち記事を書くことがあるんですが、その中でも長期的に人気な「OBSでFF14を配信する」ノウハウ記事について、OBSのさらなるバージョンアップで配信がさらにやりやすくなっていたので、そのあたりの操作が変わったところを更新して 手順をまとめ直しました。(まとめ直し2回目)