スキップしてメイン コンテンツに移動

TACTICAL ASSAULT COMMANDER F14を導入

コアなFF14ファンであればその名を知らない人はいないほどのカリスマ、吉田P/Dが監修したことで話題となり、2度の受注生産はあっという間に完売となった左手用コントローラ(キーパッド)があります。その名も「TACTICAL ASSAULT COMMANDER F14 FINAL FANTASY XIV EDITION」。

もともとゲームパッド派だったたけおさんですが、左手コントローラに興味を持ったのはつい最近で、F14は受注生産の時には手に入りませんでした。

そんな中、突然のニュースが舞い込んできたのは、2020年6月29日。
F14の一般販売が開始されたのです。
私が知ったのはHORIの公式ツイートだったんですが、スクエニのe-STOREでも販売を開始していて・・・。

気がつけばポチっと購入してしまっていました。




(2020年7月7日22時現在、まだ購入できるようです。キャンセル不可なので、購入の際はご注意を)



開封して、接続した直後の状態。
スティック位置は一番外側になるようにセッティング。

で、このキーパッドを使うのであれば欠かすことの出来ないソフトウェアが、HORIのサイトからダウンロードできます。

↑ここからダウンロードできます。

で、さくさくっとインストールして起動すると、各ボタンの設定が出来ます。
設定したものはキーパッド本体に保存されて、プロファイルの切り替えも出来るので、PS4につなぎ直してもPC用の設定のまま使えますね。

ひとまず、私がセッティングしたボタン配置はこんな感じ。


真ん中の4×3キーにホットバーを割り当てて、スティックは移動用。フライングマウントの移動を楽にするために、スティックの上にジャンプボタン、下のキーはキャンセルボタンをセッティング。

私の場合、バトルで使うホットバーはだいたい3つくらいなので、ShiftとCtrlで振り分けを行うため、普段使ってるキーボードのShift、Ctrlの配置に合わせて入れ替え。
あとはマップとか所持品とかマイキャラクターとかに割り当てました。
しばらく使ってみて細かいところをいじり直すかも知れませんが…。

で、この配置で扱うために、HUD設定ももちろんいじります。


…実は今、唐突にエクスカリバーがほしくなってナイトのZWを進めているので、ジョブがナイトだったりしますが、ざっくりとこんな感じでセットアップしてみました。


下に4×3のホットバーを3つ置いて、左から「1~0,ー、^」「Shift+1~0,-、^」「Ctrl+1~0,-、^」をアサインしています。
各ボタンの配置は…使いながらちょいちょい変えていこうかなぁと。



ちなみに、右側にマクロが8つぐらい並んでるのは、最近ちょくちょく連れて行ってもらっているオーシャンフィッシングのアチーブメントチャレンジ用マクロなんですが、キーパッドと連携するとShiftとかCtrlとかとの組み合わせを間違えそうなので、カーソルでクリックする方法にしています。このあたりはテンキー配置とか考慮してもいいかもしれないなーとか思ったりもしてます。

なんにせよ、使い込んでみないとなぁ…。
(まだ、普段使うジョブ用のアクション配置が完了してないんで、早々にまとめ直さないと…)

あ、オーシャンフィッシングのアチーブメントチャレンジは、配信もやってたりしますんで、時間が合いそうなら見てやってくださいね。

<参考リンク>




---

話をF14に戻しましょう。

だいたい1週間くらい使ってみた感想は、「迷いが少し減ったかな」という感じです。

ゲームパッド(私はデュアルショック4を使っています)でWXHBを使うプレイングもかなり楽しいんですけど、時々、L2、R2の2回押しに失敗したりするんですよね。
まだ確信にまで至ってないですけど、F14を使ったプレイでは、すこしだけそのあたりの誤操作が減った気がします。
2回押しで押す対象が切り替わるわけではないですからね。
とはいえ、ShiftとCtrl、あとその上にあるTABキー(ターゲットの切り替えに使ってる)あたりがまだ操作に慣れてなくて、もう少し使い込むか、配置をいじるか…悩みどころですね。
スティックの操作は親指の側面でやるので、これもまたゲームパッドを使っていると感覚が変わるんですけど、使ってて痛くなったときとか、ずっと同じ方向に走り続けるときとかは、とっさに右手側(トラックボール)の左右クリック移動を使うようになってきました。スティックを傾け続けてるよりは楽だよね。

あと、キーパッドに興味を持ったきっかけが、FF14以外のゲームでいわゆる「WASD操作」に全然慣れられなかったというのもあって、機会があったら他のゲームでの使い勝手も検証してみたいところです。

でも実は、一番F14を使ってて良かったなぁと思ったのは。
急にゲームパッドの操作にしたいなぁと思ったときに…。


キャラクターコンフィグを開いて、


ウィンドウ左上のスイッチをカチッと「コントローラ」側に倒して、


システムコンフィグのゲームパッド設定でデバイスをデュアルショックに変えれば、すぐにゲームパッド設定に戻せるというところ。
(F14使用中はデバイスを「HORI Keypad」にしないとスティックなどが使えない)

設定の切り替えの気楽さは、複数のデバイスを使う時には大事ですよね。



あ、あとね。
これだけはなんとかならないかなーと思ったのが、「ケーブルをまとめる結束バンド」がついててほしいなー、と。
HORI製に限らず日本製の有線コントローラって、なんでケーブルまとめてるのが安っぽいビニールタイなんでしょうね。ケーブル類とかではよく見かけるからその流れだとは思うのだけど、Razer製とかだと、ちゃんと繰り返し使える結束バンドがついていて、片付けるときにかなり便利なんで、そういうところは見直してほしいなぁ…。
(値段的なところを考えたら出来なくはないと思ってるんだけど、どうなんでしょうね?)


コメント

  1. ちゃんとデバイスの中央が盛り上がってて左手にフィットする形になってるラッコね((*’(ェ)’)o
    ラッコはこういうの使ったことないラッコけど、使い慣れたら手放せなくなる存在かも知れないラッコ(〃’(ェ)’)b

    返信削除
  2. 左手デバイスのロジクールG13ユーザーですが、販売終了しているので、
    保険にF14を買ってみました。 使い勝手はなかなかよいですね。

    親指側面でアナログスティックを操作するので、
    左手親指側面側の爪を気をつけて切りそろえておくようにしています。

    返信削除

コメントを投稿



このブログの人気の投稿

パッチ7.0で追加されたメガネ(フェイスアクセサリー画像あり)

 フェイスアクセサリーの実装に伴って、毎パッチ恒例のこのコーナーは終わるのか?続くのか?!と心配した人は…いないか? ひとまず心配された方へ。 「メガネと帽子のセットな頭装備」は引き続き追加されるようですよー! てなわけで、パッチで実装されたメガネのリストを出します!(順次SS撮って更新します!) <頭防具> コルドロンライズ・ベレー 錬金術師LV100の帽子+モノクル装備ですね。 クラフタースクリップ:橙貨200枚で交換。 ペタゴジィ・ボード   7/20NEW (画像追加) 学者のAFですね。Lv99装備。(暁月の時と同じようにLv100でパラメータが変わる模様) サーセネット・クラフターワークキャップ Lv94のクラフター頭防具。Lv90のクラフター装備・ カエアンビロード・クラフターワークキャップ の色違いかな? <スタイルカタログ> ※こちらは使用することでフェイスアクセサリーに登録できるアイテムです。 スタイルカタログ:オーバルグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 100,000で交換 スタイルカタログ:クラシックグラス サブマリンボイジャー報酬 カラー・ブラウンを選択するとべっ甲柄に! スタイルカタログ:ローズカラースペクタクルズ 六根山の遺物 3個で交換 カラー・ブラックはレンズも黒になります スタイルカタログ:ベーシックスペクタクルズ バンゴ・サンゴ、マイセンタ、ロリッヒから3000ギルで購入 スペクタクルズにも半透明処理が入りました スタイルカタログ:モノクル バンゴ・サンゴ、マイセンタ、ロリッヒから3000ギルで購入 スタイルカタログ:モダンパンスネ マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 40,000で交換 スタイルカタログ:リムレスグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 70,000で交換 スタイルカタログ:ボールドリムグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 30,000で交換 スタイルカタログ:ミンストレルグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 90,000で交換 というわけで、フェイスアクセサリーは今のところ交換品とショップ販売、あとは一部報酬のみのようですね。(スタイルカタログ:シェイデッドグラスがエオルゼアデータベース上にないのは、おそらくPvPシーズン報酬だから、後...

パッチ7.1で追加されたメガネ(一部画像追加)

 パッチ7.0で追加されたフェイスアクセサリー枠。 パッチノート(先行公開版)を見ていた限りでは今回はお預けかな、と思われていた新メガネ、エオルゼアデータベースを漁ったらいっぱいありました! 大漁です!!! 以下、追加されたフェイスアクセサリーです。 ===== スタイルカタログ:パンスネ    アチーブメントスクリップ 2個で交換 スタイルカタログ:マグニファイアーズ  マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 40,000 で交換 スタイルカタログ:アンダーリムグラス    クラフタースクリップ:紫貨 500 で交換 交換カテゴリは雑貨 スタイルカタログ:オーバルリーディンググラス    マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 70,000 で交換 スタイルカタログ:エレガント・リムレスグラス   マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 90,000 で交換 スタイルカタログ:キャットアイグラス   スタイルカタログ:スリムフレームグラス 最後の2つはアイテムアイコンの形状からして過去に頭防具として出なかったものと思われるので、 どこかの報酬かと思われます。(判明次第追記します) ※宝の地図G17(セノーテ・ジャジャグラル内)で入手出来ると判明しました。  画像は別記事で紹介します。 あと、ゴーグルもフェイスアクセサリーに追加されていますので、ゴーグル好きは是非! スタイルカタログ:ブラスゴーグル アチーブメントスクリップ 2個で交換  

フェイスアクセサリー:キャットアイグラス

 パッチ7.1で追加されたメガネのうち、新規造形のメガネである2種のメガネは、宝の地図G17の宝物庫:セノーテ・ジャジャグラル内でドロップすることが分かりました。 そのため、日々G17地図PTに参加したり、お友達の地図PTに混ざったりしていたんですが、まだ自分の所には落ちてきていません。 しばらくたっても手に入らないときはマーケット購入も考えますが、昨日の地図にてフレが スタイルカタログ:キャットアイグラス を入手したので、「SS撮らせてくれ!」とお願いしました。 最初の画像はレッド。 サイドを確認するとサボテンダーの飾り物が。 (コレを撮るために髪型変えてもらいました) なんでキャットグラスなのにサボテンダーなのだろうと一瞬思いましたが、このグラスのモデルがキャットアイサングラスというものみたいですね。 カラーを変えるとレンズの色も変わります。 いい具合に目が透けて見えるのもイイかも。 もう一つのメガネについてはまた入手or画像を入手次第アップしますね。 モデル:あるひゃさん( のほほん旅日記 )