スキップしてメイン コンテンツに移動

1月にやってたことと新情報発表会直前予想

お正月の挨拶をしてからまったくブログ更新してませんでした!(汗)

たけおです。

とりあえず、2月6日に新情報発表会が控えていて、それを過ぎたらやることが増えそうな予感なのですが、ひとまず、1月に何をやってたかを軽くまとめようと思います。

「たけさんぽ」定期的な配信開始

年末にVroid Studioをぐりぐりいじってキャラデータを作ったので、それを活用しての3DC配信が定期化しました。

金曜:Gaia・Bahamut (暗黒ロスガル:新生の途中~1月末時点で蒼天シナリオ中)

土曜:Mana・Shinryu (召喚ララフェル:漆黒からメインシナリオ中)

その他(ゲリラ):Elemental・Aegis (メインキャラで色々配信)

まだElementalのメインキャラでの定期配信は時期確定していないんですが、どこかの曜日でなにかやる配信をしようかなぁと思ってます。(月曜がいいのかなぁ?)
青魔道士配信とか復興FATE配信とかやってたんですが、落ち着いてきたらオーシャンフィッシング配信とかでもいいかもですね。


配信に載せられませんでしたが、蒼天街復興完了後の登山も成功しました。


パッチ5.45のメガネ(NPC)

パッチ5.45が来てからは、スカイスチールツールのクエストをはじめつつ、


メガネNPCを激写したり、

ガンゴッシュに行ってグンヒルド・ディルーブラムに挑戦して、


メガネNPCを激写したりしてました。

それだけかって?

…うん、それだけだな(え?)

レジスタンスウェポンの強化とかはゆっくり進めようかなぁと思ってます。

新情報発表会直前予想

とか、仰々しい小見出しをつけましたが、たいしたことは書かないと思います。(えー?)
あ、過去シナリオの内容に(多少)触れるのでネタバレ、ご注意くださいね。

出てくる新情報として予想されるのは、

  • 新エクスパンション(新ストーリー。6.0)の発表
  • 新ジョブの発表
  • 新レイドの発表(コラボ?)
  • 新たな舞台の発表
  • ロスガル女性とヴィエラ男性の発表
  • 新ハウジングエリアの発表
といったところでしょうか。
元旦の吉田P/Dのコラムを見る限り、新生から…もしかしたら旧FFXIVから続いたメインストーリーに決着がつくと言うことになるのでしょうか。
新生するときに「10年戦えるMMOを作る!」と宣言していたことが思い出されます。
6.xが終わるタイミングでちょうど10年となるのかしらね。
と、ここまでほぼ確定的に話してますけど、6.0が今までと同じボリュームの有料拡張パッケージとしての発売になるかどうかと言うのも、今の(リアルの)情勢を考えると、少し変形的なリリースもありうるのかなぁ?と思っていたりもします。ダウンロード限定販売とかね。

6.xの前に5.5がちゃんと来るのかどうかも気になっていたんですが、まだセイブ・ザ・クイーンが完結していないので、5.55として来るのかな、と。
そういや5.5実装コンテンツ特集も2月6日なのよね。タイミング的には5.5は6.0の序章であることが推察されます。

新ジョブについては…まずリミテッドジョブが青魔道士だけなので、もう一つ来るかも知れないなぁと思っています。
ロールジョブとしてはヒーラー1、DPS1が妥当な線だけど、3ついっぺんに来るかどうかは…?
そろそろロールジョブ自体も打ち止めかと思っていたところにガンブレイカーが来ちゃって全体のジョブ数バランスが変わったこともあり、数が一番少ないヒーラー枠は来るような気がすると思うんですよね。最有力は風水師かなぁ?
ガンブレイカーのようなオリジナルジョブの可能性もあるのですけど、DPSかリミテッドで時魔道士が来たりしないかなぁと思っていたりもします。ほら、事件屋クエストで存在確定しましたし。
あと来たら面白そうなのはリミテッドジョブでものまね士かなぁ?
でも、青魔法でエーテルコピーとかあるから望み薄。

新たな舞台は…うんまぁ月よね…?
でも下手したら5.5でいきなり月行ってアサヒ(違)倒して戻ってくるパターンもありうるからなぁ。

で、ヴィエラ男性については、ミコッテだって男性来たんだから来そうな予感はあるんですよね。
ただ、ロスガル女性があまり想像がつかないのと、もし作ってたら南方ボズヤあたりでチラ見せとかしないのかなぁと思ったりしたので、どちらもホントに来るかどうかは未知数。

あとは…みんなほぼ確定的に来ると思っているであろう「蒼天街の冒険者解放」という形での新ハウジングエリア実装。
これについては(やり方次第だろうけど)物理的なサーバーをちゃんと揃えられているかどうかとの戦いでもあると思うので(勝手な推測)、あまり期待しすぎていると肩透かしを食らうかも知れないなぁというくらいの感触です。
なんせ5.0が始まった頃は「アーモロートに住みたい!」って人もけっこうな数いましたし。
(まぁあの街の正体考えたら実装されることはまずあり得ないのですけど)

…新レイドはもう予想がつかないんで気にしない!(笑)

---

とまぁ、こんな感じで、久しぶりに色々と書き殴ってみました。
新情報発表会はミラー配信の許可が出たんで、せっかくだから私も自分のチャンネルでミラーやってみようかなぁと思っています。
よろしければ、一緒に吉田P/Dの晴れ姿を楽しみましょう!


↓新情報発表会だけ見るなら↓
FINAL FANTASY XIV Announcement Showcase



たけおさんのミラー配信枠(予定)








コメント



このブログの人気の投稿

パッチ7.0で追加されたメガネ(フェイスアクセサリー画像あり)

 フェイスアクセサリーの実装に伴って、毎パッチ恒例のこのコーナーは終わるのか?続くのか?!と心配した人は…いないか? ひとまず心配された方へ。 「メガネと帽子のセットな頭装備」は引き続き追加されるようですよー! てなわけで、パッチで実装されたメガネのリストを出します!(順次SS撮って更新します!) <頭防具> コルドロンライズ・ベレー 錬金術師LV100の帽子+モノクル装備ですね。 クラフタースクリップ:橙貨200枚で交換。 ペタゴジィ・ボード   7/20NEW (画像追加) 学者のAFですね。Lv99装備。(暁月の時と同じようにLv100でパラメータが変わる模様) サーセネット・クラフターワークキャップ Lv94のクラフター頭防具。Lv90のクラフター装備・ カエアンビロード・クラフターワークキャップ の色違いかな? <スタイルカタログ> ※こちらは使用することでフェイスアクセサリーに登録できるアイテムです。 スタイルカタログ:オーバルグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 100,000で交換 スタイルカタログ:クラシックグラス サブマリンボイジャー報酬 カラー・ブラウンを選択するとべっ甲柄に! スタイルカタログ:ローズカラースペクタクルズ 六根山の遺物 3個で交換 カラー・ブラックはレンズも黒になります スタイルカタログ:ベーシックスペクタクルズ バンゴ・サンゴ、マイセンタ、ロリッヒから3000ギルで購入 スペクタクルズにも半透明処理が入りました スタイルカタログ:モノクル バンゴ・サンゴ、マイセンタ、ロリッヒから3000ギルで購入 スタイルカタログ:モダンパンスネ マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 40,000で交換 スタイルカタログ:リムレスグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 70,000で交換 スタイルカタログ:ボールドリムグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 30,000で交換 スタイルカタログ:ミンストレルグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 90,000で交換 というわけで、フェイスアクセサリーは今のところ交換品とショップ販売、あとは一部報酬のみのようですね。(スタイルカタログ:シェイデッドグラスがエオルゼアデータベース上にないのは、おそらくPvPシーズン報酬だから、後...

パッチ7.1で追加されたメガネ(一部画像追加)

 パッチ7.0で追加されたフェイスアクセサリー枠。 パッチノート(先行公開版)を見ていた限りでは今回はお預けかな、と思われていた新メガネ、エオルゼアデータベースを漁ったらいっぱいありました! 大漁です!!! 以下、追加されたフェイスアクセサリーです。 ===== スタイルカタログ:パンスネ    アチーブメントスクリップ 2個で交換 スタイルカタログ:マグニファイアーズ  マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 40,000 で交換 スタイルカタログ:アンダーリムグラス    クラフタースクリップ:紫貨 500 で交換 交換カテゴリは雑貨 スタイルカタログ:オーバルリーディンググラス    マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 70,000 で交換 スタイルカタログ:エレガント・リムレスグラス   マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 90,000 で交換 スタイルカタログ:キャットアイグラス   スタイルカタログ:スリムフレームグラス 最後の2つはアイテムアイコンの形状からして過去に頭防具として出なかったものと思われるので、 どこかの報酬かと思われます。(判明次第追記します) ※宝の地図G17(セノーテ・ジャジャグラル内)で入手出来ると判明しました。  画像は別記事で紹介します。 あと、ゴーグルもフェイスアクセサリーに追加されていますので、ゴーグル好きは是非! スタイルカタログ:ブラスゴーグル アチーブメントスクリップ 2個で交換  

【OBSでFF14配信】2023最新版・OBSとYoutube Studioを使ってFF14で遊んでいるところを簡単に配信する方法

このブログ、時々お役立ち記事を書くことがあるんですが、その中でも長期的に人気な「OBSでFF14を配信する」ノウハウ記事について、OBSのさらなるバージョンアップで配信がさらにやりやすくなっていたので、そのあたりの操作が変わったところを更新して 手順をまとめ直しました。(まとめ直し2回目)