スキップしてメイン コンテンツに移動

「ファイナルファンタジーXIV 10th ANNIVERSARY FIREWORKS & MUSIC」に行ってきた

 同じゲームを続けていたら、花火大会に行くことになった――

そんな何を言っているかよく分からないような体験がそこにはありました。


2023年8月26日、翌日にはファイナルファンタジーXIV 10周年を控えるそんな日、イベント「ファイナルファンタジーXIV 10th ANNIVERSARY FIREWORKS & MUSIC」が開催されたので行ってまいりました。

※イベントのネタバレを見たくない!という方は、当日行われた配信の有料チケットがまだ販売されているようですので、こちらでイベントの模様を見てください!是非!!

チケット在庫:ファイナルファンタジーXIV 10th ANNIVERSARY FIREWORKS & MUSIC


会場への最寄りの駅は東花園だったのですが、少し遠いけど歩いて行ける範囲にあった「吉田(よした)」駅。そんなんこっちから行くだろ!というわけで吉田駅ルートで現地へ。

今回のイベント会場は花園ラグビー場。ラグビーの聖地でゲームの花火イベントをやるとか本当によく分からない。

芝(グラウンド)席とスタンド席があり、私はスタンド側から観覧。
液晶ディスプレイにはイベント開始までトレーラーやスポンサーCMが流れていました。

イベントが始まると照明が全て落とされ、会場は真っ暗に。夜間照明がまぶしかっただけに真っ暗になった空間はさらに漆黒の空間を想起させます。

そして、真っ暗な空を代書に彩ったのはドローンの光。


ダラガブだー!!

流星雨の光景を本物の空で見るコトになるとは…。

それ以前に空に雲があったことで第七霊災の時をより感じさせてくれました。

流星雨はやがて


落下するダラガブとなり


バハムートが顕現。

スタジアムの方は火柱が上がっており、地上が焼き尽くされている様子が描かれているようでした。

そして、


十二神の力の顕現!このあたりほんとにトレーラーの再現だ!!

そして、いよいよイベントは新生の時代へ。

マザークリスタルの姿がドローンで描かれると、ウルダハのBGMとともに花火の打ち上げが始まります。

花火については頑張って撮影してましたが、あまりきれいなものは残ってなさそうで…



とにかく圧巻だったのは、「音楽に合わせて花火が打ち上げられていくこと」。

爆発せず光の尾を描いていくのものはともかく、大きく花開く花火まで音楽に合わせて花開くので、ただただ口をあんぐりさせながら光景を見ていることがほとんどでした。

あとは矢継ぎ早に曲が流れ、花火もドンドン上がっていくので、心を休ませている暇もなかったということもあったかも。

いくつかポイントを上げるとするなら、

  • 蛮神関連の曲の時はそのイメージカラーの花火が上がる
  • 時間停止ギミックちゃんとやった
  • 「月下彼岸花」の時に月の形の花火が上がった
という感じ。
「英傑」の時は13本花火が上がる演出とかあるのかと思いながら見てたけど数えてる余裕がなかったです。
会場全体(とその上空)を使って花火を演出しているので、全てを体感するには会場にいるか配信を見るしかないんだろうという感じでした。

新生~蒼天~紅蓮~漆黒~暁月と次々流れる曲と花火の演出に目を奪われているうちにイベントは終演。
最後にドローンショーによるスポーンサー紹介タイムがあって終了。



「FFXIV 10th」の文字がドローンにて描かれました。
まさかずっとやっていたゲームが空に描かれる日が来るなんて、想像もしなかったことですよね。

かとおもったら…。


何でナマズオ!?

ドローンショーの最後を飾ったのがこのナマズオだったことで、ヒカセン達は喜んだり困惑したりと様々な反応を見せていました。


この花火大会、11月には関東でも行われるので、近くの方は是非行って体験してほしいと思った花火大会でした。

当日の模様や花火の状況などはヒカセン達が「#FF14花火」というハッシュタグでTwitter(X)で上げていらっしゃるので、それらを見てみるのもいいかもしれないですね。







コメント



このブログの人気の投稿

パッチ7.0で追加されたメガネ(フェイスアクセサリー画像あり)

 フェイスアクセサリーの実装に伴って、毎パッチ恒例のこのコーナーは終わるのか?続くのか?!と心配した人は…いないか? ひとまず心配された方へ。 「メガネと帽子のセットな頭装備」は引き続き追加されるようですよー! てなわけで、パッチで実装されたメガネのリストを出します!(順次SS撮って更新します!) <頭防具> コルドロンライズ・ベレー 錬金術師LV100の帽子+モノクル装備ですね。 クラフタースクリップ:橙貨200枚で交換。 ペタゴジィ・ボード   7/20NEW (画像追加) 学者のAFですね。Lv99装備。(暁月の時と同じようにLv100でパラメータが変わる模様) サーセネット・クラフターワークキャップ Lv94のクラフター頭防具。Lv90のクラフター装備・ カエアンビロード・クラフターワークキャップ の色違いかな? <スタイルカタログ> ※こちらは使用することでフェイスアクセサリーに登録できるアイテムです。 スタイルカタログ:オーバルグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 100,000で交換 スタイルカタログ:クラシックグラス サブマリンボイジャー報酬 カラー・ブラウンを選択するとべっ甲柄に! スタイルカタログ:ローズカラースペクタクルズ 六根山の遺物 3個で交換 カラー・ブラックはレンズも黒になります スタイルカタログ:ベーシックスペクタクルズ バンゴ・サンゴ、マイセンタ、ロリッヒから3000ギルで購入 スペクタクルズにも半透明処理が入りました スタイルカタログ:モノクル バンゴ・サンゴ、マイセンタ、ロリッヒから3000ギルで購入 スタイルカタログ:モダンパンスネ マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 40,000で交換 スタイルカタログ:リムレスグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 70,000で交換 スタイルカタログ:ボールドリムグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 30,000で交換 スタイルカタログ:ミンストレルグラス マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 90,000で交換 というわけで、フェイスアクセサリーは今のところ交換品とショップ販売、あとは一部報酬のみのようですね。(スタイルカタログ:シェイデッドグラスがエオルゼアデータベース上にないのは、おそらくPvPシーズン報酬だから、後...

パッチ7.1で追加されたメガネ(一部画像追加)

 パッチ7.0で追加されたフェイスアクセサリー枠。 パッチノート(先行公開版)を見ていた限りでは今回はお預けかな、と思われていた新メガネ、エオルゼアデータベースを漁ったらいっぱいありました! 大漁です!!! 以下、追加されたフェイスアクセサリーです。 ===== スタイルカタログ:パンスネ    アチーブメントスクリップ 2個で交換 スタイルカタログ:マグニファイアーズ  マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 40,000 で交換 スタイルカタログ:アンダーリムグラス    クラフタースクリップ:紫貨 500 で交換 交換カテゴリは雑貨 スタイルカタログ:オーバルリーディンググラス    マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 70,000 で交換 スタイルカタログ:エレガント・リムレスグラス   マンダヴィル・ゴールドソーサーポイント 90,000 で交換 スタイルカタログ:キャットアイグラス   スタイルカタログ:スリムフレームグラス 最後の2つはアイテムアイコンの形状からして過去に頭防具として出なかったものと思われるので、 どこかの報酬かと思われます。(判明次第追記します) ※宝の地図G17(セノーテ・ジャジャグラル内)で入手出来ると判明しました。  画像は別記事で紹介します。 あと、ゴーグルもフェイスアクセサリーに追加されていますので、ゴーグル好きは是非! スタイルカタログ:ブラスゴーグル アチーブメントスクリップ 2個で交換  

フェイスアクセサリー:キャットアイグラス

 パッチ7.1で追加されたメガネのうち、新規造形のメガネである2種のメガネは、宝の地図G17の宝物庫:セノーテ・ジャジャグラル内でドロップすることが分かりました。 そのため、日々G17地図PTに参加したり、お友達の地図PTに混ざったりしていたんですが、まだ自分の所には落ちてきていません。 しばらくたっても手に入らないときはマーケット購入も考えますが、昨日の地図にてフレが スタイルカタログ:キャットアイグラス を入手したので、「SS撮らせてくれ!」とお願いしました。 最初の画像はレッド。 サイドを確認するとサボテンダーの飾り物が。 (コレを撮るために髪型変えてもらいました) なんでキャットグラスなのにサボテンダーなのだろうと一瞬思いましたが、このグラスのモデルがキャットアイサングラスというものみたいですね。 カラーを変えるとレンズの色も変わります。 いい具合に目が透けて見えるのもイイかも。 もう一つのメガネについてはまた入手or画像を入手次第アップしますね。 モデル:あるひゃさん( のほほん旅日記 )