スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2016の投稿を表示しています

後半突入!「FUN!FUN!14PARADE!」開催イベントラインナップ (6/1~6/5)

怒涛の勢いで過ぎた前半が終わり、折り返し点も過ぎた同時多発型ユーザーイベント祭り「FUN!FUN!14PARADE!」。 そのイベント数を少しずつ増やし、さらにその密度を上げてきています。 その最新スケジュールが到着しましたのでご紹介! 今後のイベントを確認する意味でも要チェック!!

「FUN!FUN!14 PARADE!」第1週に参加したイベント振り返り

大規模ユーザーイベント祭り「FUN!FUN!14 PARADE!」。 皆様楽しんでいただけているでしょうか。 Web: http://ff14event.suppa.jp/ (PCからの閲覧推奨) Twitter:@FF14_PARADE( https://twitter.com/FF14_PARADE ) ハッシュタグ: #FF14パレード イベントのお手伝いをさせていただいている立場ながらも、みなさんの企画力や楽しんでいる様子を伺うことが出来て嬉しい限りです。 すべてのイベントに参加するのは厳しい!という気持ちもありますが、参加できるところで楽しんでくださっていれば幸いです。 そんなわけで、第1週も無事終わりましたので、これまで参加(主催)してきたイベントを、スクリーンショットを交えながら振り返りたいと思います。  …あ、ぱれえ動画については動画が完成してから振り返ります!   種族別撮影会(ヒューラン)  たえちゃん企画の撮影会で、初日のイベントとしてたくさんの参加者が集まりました。 ずらりと並んで一礼する姿はやっぱり、すごいの一言。 見学者もたくさんいらっしゃって、表示制限もかかる盛況ぶりでした! 撮影会のあと、サスタシャ攻略をお手伝いいただいたSaltottoさん、Canossaさんもありがとうございました。(タンクはたえちゃんでした) 紳士淑女の舞踏会 ぱれえ動画の撮影後に駆けつけたら終わってました(汗)。 駆けつけてみると…。  チャットライブの達人ことアキヲさんに見つかり、「たけおがいるぞー!」とLS伝聞が飛んだとか飛んでないとか。 最後の記念撮影だけ参加! こちらも大盛況でした! 同じメイド服でも身長が違うと印象も変わるかな? Open House FINAN 過去に、宣伝動画の作成をお手伝いしたことがある「占いの館 ふぁいなん」ついに復活! …いやこっちもじつは間に合わなくて、駆けつけたら終わってたんですが…(汗) オープンハウスの時は、毎回部屋の装飾も凝っていたりするので、メインの占いだけでなく、そちらにも注目ですよ! 私が最初に行った時 からはかなり...

6/5まで開催中!「FUN!FUN!14PARADE!」開催イベントラインナップ (5/29 2件更新)

スタートまであと1週間!! 現在開催中! 同時多発型ユーザーイベント「FUN!FUN!14PARADE!」が いよいよ幕を切ろうとしています。 開催中! 5月22日~6月5日の約2週間の間に、幾つものサーバーでユーザー主催によるイベントが行われています! このお祭り…乗るしかない! 今回は、期間中に行われるイベントをご紹介していきたいと思います。 <第1週>  第1週は公式イベントでもある秋田FATEもある22日が熱い!

FFXIV×妖怪ウォッチティザームービー

FF14と妖怪ウォッチがコラボするという話はニコニコ超会議・第29回プロデューサーレターライブで発表されていましたが、そのコラボ特設サイトとティザームービーが公開されました。 ファイナルファンタジーXIV 妖怪ウォッチコラボ特設サイト http://www.finalfantasyxiv.com/youkai-watch/ ほんとに…やるのね…。 装備類がレターライブで発表されていたものより少なめなのは、正式に決定していないものがあるからなのかしら。 私、妖怪ウォッチはアニメを少し見た程度で、ゲームにはほとんど触ってないのよね。 この機会にやるべきなのかしら…。

【ユーザーイベント企画「私のFF14」】メガネと私とFF14

一番最初にロードストーンに日記を書いたのは、2010年10月31日でした。 実際にゲームをプレイし始めたのは旧版ベータ。 サーバーは、リンドブルム(β)>フィガロ(旧版開始時)>イージス(旧版サーバー統合~新生・蒼天)。 Web企画・「 私のFF14 」。 「自分にとってのFF14」を語ろう!という企画に乗っかろうと思いましたが、この話題を語ると長くなりそうなので、ブログで書くことにしました。 私のことをよく知っている人は、「たけおさんにとってのFF14=メガネ」 と解釈していることと思います。 実際のところその通りでもあるのですが、今回は「なぜFF14を続けているのか」という話をしようかなぁと思います。

第30回プロデューサーレターライブを見逃した人向けのアレ

おはこんばんちは! (古いな) 昨日はユーザーイベントの合間にPLLを見たりしていろいろ充実した1日でございました。 「FUN!FUN!14 PARADE!」はまだまだ続くよ! Web: http://ff14event.suppa.jp/ (PCからの閲覧推奨) Twitter:@FF14_PARADE( https://twitter.com/FF14_PARADE ) ハッシュタグ: #FF14パレード さて、そんな忙しさのせいで見れていなかったプロデューサーレターライブのテスト放送のアーカイブが公式に残っていたので張っておきます。(あとで消えちゃうかも?) え、こっちじゃない? ええ、本番のほうのアーカイブも残ってますよー。(公式。こっちも一時的に消えちゃったりするかも?) 今回のスペシャルゲストの人がお友達の間では好評でした。 見れなかった人はこちらから見てみてね!

ユーザーイベント「ぱれえ動画」開催サーバー決定! 集合場所など詳細情報をお知らせ

「FUN!FUN!14 PARADE!」の連動イベントとして、動画撮影イベントを行います。 どんなことをやるかの概要は 以前の記事 で書きましたが、アンケートが終了し、開催サーバーが決定しましたので、お知らせいたします。 -------------------------- <撮影1日目:昼の部>  日時:5月22日(日) 15:00~ 1時間程度を予定  開催サーバー:Mandragora  集合場所:ウルダハ・冒険者ギルド  撮影予定箇所:中央ザナラーン <撮影1日目:夜の部>  日時:5月22日(日) 22:00~ 1時間程度を予定  サーバー:Gungnir  集合場所:グリダニア・ランディング  撮影予定箇所:中央森林東部 --------------------------  <撮影2日目:昼の部>  日時:5月29日(日) 15:00~ 1時間程度を予定  サーバー:Fenrir  集合場所:リムサ・ロミンサ アスタリシア号  撮影予定箇所:リムサ・ロミンサ <撮影2日目:夜の部>  日時:5月29日(日) 22:00~ 1時間程度を予定  サーバー:Masamune  集合場所:南部森林 キャンプ・トランキル  撮影予定箇所:古城アムダプール付近 -------------------------- <撮影3日目:昼の部>   日時:6月5日(日) 15:00~ 1時間程度を予定  サーバー:Durandal  集合場所:キャンプ・ドラゴンヘッド  撮影予定箇所:クルザス中央高地・大審門前 <撮影3日目:夜の部>  日時:6月5日(日) 22:00~ 1時間程度を予定  サーバー:Aegis  集合場所:低地ドラヴァニア・イディルシャイア入口前(X:8,Y:8)  撮影予定箇所:低地ドラヴァニア イディルシャイア裏表紙門付近 --------------------------  <グランドフィナーレ>  日時:6月5日(日) 23:00~  サーバー:Aegis  集合場所:ウルダハ・冒険者ギルド  撮影予定箇所:ウルダハ -------------------------- イベント概要:  集まって...

グループポーズ+ミニオンでの撮影にチャレンジ

スクリーンショットを撮影するのが好きなプレイヤーたちにとって欠かせない機能の一つとなった「グループポーズ」機能。 使い方は公式ブログでも解説されています。 グループポーズを使ってみよう! (ファイナルファンタジーXIV: 公式ブログ) 3.2では更に機能が追加されて、更に便利になりました。 グループポーズがさらに便利に! (ファイナルファンタジーXIV: 公式ブログ) 3.2の追加機能については、私もまだ使いこなせていなかったのですが、最近になってようやく少し使いこなせそうな気がしてきました。(気がするだけかも) 今までのスクリーンショット撮影だと、どうしても、アップでの撮影がうまく出来なかったのですが。 こんな、表情もわかりやすくなるくらいのスクリーンショットが撮れるようになりました。 ポイントは、タイトルにも上げたミニオン。

中間発表:「FUN!FUN!14PARADE!」ぱれえ動画撮影対象サーバー選定アンケート

5月22日~6月5日のユーザーイベント「FUN!FUN!14PARADE!」内で、「 ぱれえ動画 」という企画を行います。その 撮影対象のサーバーの希望を募る投票 を、5月20日23:00ごろまで受付中です。  「FUN!FUN!14PARADE!」ぱれえ動画撮影対象サーバー選定アンケート  受付開始の4月24日から、だいたい折り返し地点のところまで来ましたので、 (投票を加速させる意味で) 現時点での上位サーバー(1~5位)を発表したいと思います。 ※票数は伏せます。何人集めたら逆転できるかとかが見えちゃうといろいろと…なので。 <Elementalデータセンター> 1位:Aegis 2位:Gungnir 3位:Unicorn 4位:Ramuh、Tonberry     <Gaiaデータセンター> 1位:Durandal 2位:Fenrir、Bahamut 4位:Yojimbo 5位:Valefor、Zeromus <Manaデータセンター> 1位:Masamune 2位:Hades、 Pandaemonium 4位:Mandragora、Shinryu   投票開始時から、全体的にレガシーサーバーの勢いが強いのですが、GaiaとManaは2位を2サーバーが争っているということもあり、今後の票の流れが気になりますね。 とはいえ、時間的にはまだ10日ちょっとありますし、まだまだ逆転の可能性はあります。ぜひお友達をお誘いしつつ、ご投票くださいませ!

ナイト60に到達&アーク・ディフェンダー装備

ナイト(剣術士)が60になりました。 ふだん、メインで召喚/黒魔道士をやっている私ですが、知り合い同士でダンジョンに行くことが多いので、タンク・DPS・ヒーラーで最低1ジョブくらいはカンストしておこうという考えのもと、ちまちまとレベル上げをしていました。 タンクであるナイトが60になったことで、とりあえず色んなコンテンツでのロール不足を補えればいいなと思っていたり。 プレイヤースキル的な問題はあるので、タンクでクリタワとか行くと熟練のお友達にいろいろ言われたりしますが(汗)。

試してみたら近かったギャザクラメンターへの道

前の記事 で「釣りに行くか!」と言ってから半日。 ギャザラースクリップを稼ぐ名目で、 イルミナティパーチ (青貨交換対象)と プチアクソロトル (赤貨交換対象)を釣り続けること約5時間。 ※実際には他の事もしてます。   んん・・・っ! 行った! 交換対象ではない、値の低い蒐集品でも、釣り上げればカウントされるため、実際にやってみたらあっさり130匹くらい釣れました。 まぁ、時間はかかるけど、釣りならほとんど動かなくてすむし、イルミナティパーチなら、イディルシャイアのすぐそばで釣れちゃう上に1日中釣れるので、思ってたより負担にはなりませんでした。 そんなわけで。   メンター認定を頂きました。 でも、レガシーなイージスサーバーにビギナーが来て頼ってくるということがどのくらいあるかわかんないですが・・・。 もし、お困りのことがあったらお声がけくださいね。

遠いような近いような?ギャザクラメンターへの道

メンターになるべきか? 初心者の館とメンターシステム が実装されてからそれなりに時間がたち、色々と噂が立って「信用されているメンター」が少ないような気がするこの頃。私の周りにはメンターになることをいやがっている人もいたりします。 そしてそれ以上にウワサを聞かないのが、ギャザラー・クラフターで条件を満たした、「ギャザクラメンター」さん。   メンターの条件には2つあって、 バトル用アチーブメント取得条件 ・タンク/ヒーラー/DPSそれぞれのロールで1ジョブ以上でレベル60のジョブクエストをコンプリートしていること ・ダンジョン/討伐・討滅戦をトータルして1000回以上クリアしていること ・MIPを計300回以上獲得していること こちらがいわゆる「バトルメンター」さん。メンタールーレットなどの恩恵もあることから、こちらからメンターになる人が多く、また良くないウワサの発生源になっているような気がしています。 (実際に私がそういう人に遭遇したことはないので、本当かどうかはわかりません) そして、もう一つのメンター条件。 ギャザラー/クラフター用アチーブメント取得条件 ・ギャザラー/クラフターそれぞれ1クラス以上がレベル60に到達していること ・蒐集品を100回以上製作していること ・蒐集品を300回以上採集していること こっちが「ギャザクラメンター」ですね。 なんとなく、周りにいそうな気がするんですが、みんなそういうのはひけらかさないので、どっちの条件を満たしてメンターになったのかはわかりません。 まぁ、どっちでなるかっていったらきっと数の少ない方になった方が助けになるよね? ※メガネ収集に命をかけるメガネメンターに需要があるかは不明ですが。 で。最近、蒐集品製作が100回を超えまして。 私もいつかメンターになる条件満たすのかなーと思い、チェックしてみたんです。

ニコニコ超会議(2日目)フォトレポ的なもの

2日目だけでしたが、初のニコ超に挑んで参りました。 と言っても、午前中は別の用事があったため、午後からこっそりと見てきただけなのですが。 まぁ、ステージの様子とかは写真撮ってもぶれぶれで見れたものではないので、周辺ステージで私が体験できたものをいくつか写真を交えつつ。 ※私が着いた時点で蛮神ルーレット、アラグの操作盤、シアトリズムは待ち時間が長かったのであきらめました。 ※フィーストは1度だけ挑みましたが写真もないし惨敗したので書きません!(笑) <8K展示> なんだかんだでじっくり見てしまってました。 改めて写真を確認したらぶれてた…。 ※パイッサのところなのは偶然です。 やっぱり解像度の高いものでエオルゼアを見ると、細かいところまで美しさが見えるというか、見てて飽きなかったですね…。