スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2017の投稿を表示しています

メガネ屋改装中 (外から)

発端はTwitterでのある一言だったんです。 …一週間以上も前のことで追っかけたけど該当ツイートを見つけられなかったんですが。 「パイッサハウスの目の部分がメガネっぽい」 そんな話を聞いたのですよ。 …じゃあ外装変えてみるしかないよなぁ!

ドラゴンモノクルへの道(その6):コンテンツクリアを目指すメンターなりの戦い方

先週末からコンテンツルーレット:メンターの周回を再開しました。パッチが当たるたびに対象コンテンツが増えていくので毎回早めに再開放したいけどなかなか手間取りました。 あまりにのんびりペースなので「いいかげん諦めているのではないか?」と思われていたりする昨今ですが…ちゃんとやってますよ!他のことが色々忙しいけど! なんかすごい懐かしいやつとか来たりするよ! --- ドラゴンモノクルへの道! それは、製作系からメンターになったものの、バトル系はどっちかというと不得意なタケオさんが、メンター報酬の「ドラゴンモノクル」を手に入れるため、「コンテンツルーレット:メンター」の1000回コンプリートを目指す物語である! その1   その2   その3   その4   その5

パッチ3.5で追加されたメガネ(その3):フィリバスター・ストライカースコープ

先日、ようやくメンタールーレットを再開放した頃に、フレのかたがこの装備のことを教えてくれました。 フィリバスター・ストライカースコープ 。 アイテムレベル245・格闘士とモンク用の装備で、パッチ3.5のエキスパートルーレット対象であるバエサルの長城とソームアル(Hard)でドロップする装備の一つのようです。

パッチ3.5 パート1を駆け抜けての雑感(ネタバレ注意):後編

※本日の日記は題名の通り、「パッチ3.5 運命の果て パート1」コンテンツのネタバレを含みますので、閲覧の際には十分ご注意ください。  また、SSのも多めの内容ですので、スマホなどで閲覧の際はお気をつけください。 …という注意書きを書くとアクセス数めっちゃ減るね!(笑)

パッチ3.5 パート1を駆け抜けての雑感(ネタバレ注意):前編

※本日の日記は題名の通り、「パッチ3.5 運命の果て パート1」コンテンツのネタバレを含みますので、閲覧の際には十分ご注意ください。  また、SSのも多めの内容ですので、スマホなどで閲覧の際はお気をつけください。

パッチ3.5で追加されたメガネ(その2):コラボ装備でメガネ?

こんばんは、たけおです。 ほぼ、パッチで追加されるメガネ類は「~グラス」が多いので、スキを見ては、エオルゼアデータベースをチェックして、アイコンとにらめっこしてるのですが、ふと見つけたこの装備…。 魔戒弓師の頭具・陽 ! GARO装備の類は黄金騎士の鎧しか見てなかったので完全に盲点でした。 調べてみたら弓・機の装備らしい…。

フィリバスター・キャスターコート

激動のパッチ3.5初日が終わり、2日目にしてようやくメインクエストに手をつけました。 ネタバレになっちゃうので細かくは言いませんが、泣きそうになりました…。 さて、そんなメインクエストで通る「バエサルの長城」に行ったらば、出るわ出るわのキャスター装備。 というわけで、今回ご紹介するのは、 フィリバスター・キャスターコート (+ フィリバスター・キャスターグローブ + フィリバスター・キャスターブーツ )です。

パッチ3.5で追加されたメガネとスコラスティケートコート

前回記事 の最後でエレゼンに幻想しましたが、身長とか髪型がブリアルディアン仕様のままだったので、ひとまず髪型だけ、これまでと同じものにしてみました。 まだちょっと馴染みませんね…。もう少し修正するかもしれません。 そんなわけで、エレゼンのメガネ屋になったたけおさんの最初のメガネコーデ紹介は、 インスペクター・グラス と スコラスティケートコート です。

パッチ3.5スタート!「眼鏡を正す」が世界を変える

始まりました! パッチ3.5「宿命の果て」で!! 皆さん、メンテ明けからメインクエとかダン・スカーなどに行っていて、とても賑わっております。 そんな中、私は…。 真っ先にこの方のところへ!

「紅蓮のリベレーター」に向けての小さな準備

拡張パッケージ「紅蓮のリベレーター」の発売まであと5ヶ月ちょっと。 その発売に向けていろいろと準備を始めています。 イベント? うん、それもあるけれど、もう少し小さくて、でも重要なところです。 そんなわけで。 全クラフター、カンストしました!

「FFXIV COPYRIGHT 2017」広まる 所属サーバーを主張するロゴでSSを飾ろう

(1/12 20:10 企画方針の変更にともない画像を差し替えました) 「FFXIV COPYRIGHT 2017」という企画がカルミアさん発起で立ち上がりました。 企画の概要については画像の通りなのですが、「気軽に表示できる専用のロゴを作ってSSを華やかに!」というのがそもそもの始まりですね。 ゲーム内のスクリーンショット撮影機能を使えば、画像の左下に権利表記がちゃんと挿入されますが、例えば撮影した動画から画像をキャプチャしたり、トリミングを行った後の画像に権利表記の部分が含まれないときなどに、上から権利表記画像をシールのように貼り付けたりテキストで追記することで、著作権問題をクリアするわけです。そこにアクセントとしてロゴ画像を足してみませんか?というのが企画の意図。 (※1/12 20:15 文面を修正しました)

グループポーズの新機能 どこまでいくの…と思ったら

ちょっとなにこれ!「ゴールドソーサーで眼鏡を正しつつ。」って、ララフェル女子のメガネ正すポーズこんなんなの?!

ヴァルキリー・キャスターコート

最近、0時前後にメンタールーレットを回すことが多いのですが、たまに、エキスパートルーレットだと思われるダンジョンに当たることがあります。 エキスパもサボり気味なたけおさんですが、こういう時にポロッと装備が出て、もらってしまうことも、たまにあります。

パッチ3.5トレーラー「宿命の果て」公開

新情報の公開に伴い、そろそろ出てくるのではないかといわれていたパッチ3.5トレーラーが公開されました!

3.5で追加される新しいエモート情報

いよいよ実装まで2週間を切ったパッチ3.5の最新情報が、メディア向けに公開されたようです。 『FFXIV』パッチ3.5にて実装される新ダンジョン、髪型、PVP装備などが一挙公開  (ファミ通コネクト!オンさん) 『FFXIV: 蒼天のイシュガルド』Patch 3.5“宿命の果て”新情報第2弾公開! (INSIDEさん) いつもだったら、この手の情報は軽くチェックして「ふーん」で終わるところなんですが、とんでもない一文が書かれておりました。

FINAL FANTASY XIV at Fan Festival 2016 in Las Vegas(公式まとめ動画)

新春に公式から動画上がったな~。ファンフェスのまとめっぽいなー…。 と思ったら、日本のじゃなくてラスベガスのやつでした。

年明けの胴装備ラッシュ

年末年始はイージスサーバーのカウントダウンイベントに参加してました。 なんかもう大騒ぎでした。

2017年スタート!「紅蓮のリベレーター」発売カウントダウンを5月からやります(宣言)

あけましておめでとうございます。 今年も「めがねや!」をよろしくお願いいたします。 昨年は、「14時間生放送」への2度めのご招待を受けたり、念願のファンフェスへの参加を果たしたり、ユーザーイベントも沢山行われたりで、個人的にはとても楽しい1年でした。 その一方で、リアルなどの事情に忙殺されて、ゲームプレイ的には大きな目標を達成できずにいます。 今年中にはドラゴンモノクルを手に入れたいものです…! ガチでなんでもあっという間に終わらせられる方々ほどには行きませんが、自分なりのペースで頑張って行こうと思いますので、どこかのサーバーで見かけたら、お気軽に「ナイスメガネ!」とお声がけくださいませ。 -------------- さて、本題です! 2017年6月20日と、発売日が発表されましたので、やはりやらねば!というこの企画。 「FINAL FANTASY XIV 紅蓮のリベレーター 発売カウントダウン」の開催を宣言します! ※カウントダウンイベント自体は5月下旬(発売1ヶ月前)スタート予定です。 ※使用予定ハッシュタグ : #紅蓮カウントダウン 以前、「 蒼天のイシュガルド発売カウントダウン 」という企画をたえちゃん(Yattane Taechan)が主催。 そのお手伝いという形で企画に参画しておりました。 たえちゃんは、諸般の事情により引退してしまいましたが、その志を次ぐ形で、今回、この企画を行うことにいたしました。 とはいえ、まだ発売までは時間もありますし、一人ではイベントを成功まで導けるかどうかわかりません。 なので、まずはイベントをお手伝いいただけるスタッフの方を募集したいと思います。 ・サイト制作ができる方 ・Twitterでの拡散告知を手伝ってもらえる方 ・ゲーム内での宣伝活動をしてもらえる方 ・FF14が大好きで紅蓮のリベレーターもとても楽しみな方 もし、「手伝ってもいいよ!」という方は、Twitterアカウント( @takeox )もしくは、本ブログの問い合わせフォーム(右下当たりにひっそりあります)からご連絡ください。 順次、ご返答していきます。(ゲーム内での打ち合わせもあると思います) カウントダウンイベント自体は、誰でも気兼ねなく参加できる形をなんとか作りた...