スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2017の投稿を表示しています

「第5回 イベント情報LIVE『メガネ屋!』」アーカイブ

放送の時は言うの忘れてたんですが、第0回の放送から、もう1年たったんですね…。 というわけで、EFW特集をさせていただいた「第5回 イベント情報LIVE『メガネ屋!』」の動画アーカイブでございます。

ドラマ「光のお父さん」の撮影をお手伝いした方にお話を聞いた

様々な情報が公開されて、いよいよ放送が近づいてきたなぁという感じがしてきたドラマ「光のお父さん」。 FF14のプレイヤーのブログ連載が原作で、実写パートだけでなくすべてをゲーム内で撮影した「エオルゼアパート」もある、いろいろな意味で唯一無二の存在になりつつあるこのTVドラマ。 あまり「めがねや!」では話題にすることはありませんでしたが、個人的にはとても期待をしています。

NPCしか出来ないメガネの掛け方(機工士クエスト編)

以前ちょろっとご紹介した、遠距離DPS向けメガネ装備のために、機工士のレベル上げをしております。 パッチ3.5で追加されたメガネ(その2):コラボ装備でメガネ? まぁ、ペースは普通の人たちに比べるとほんとにスローペースなんですが…。 先日ようやくレベル50になって、ルーレットに行く幅も広がってきたところです。 で、機工士レベル50のジョブクエストを進めていたところ、なんだか怪しいやつがいるので探してくることになったのですが。

FFシリーズとFFXIVがギネス認定されたお話

欧州ファンフェス2日目、出張プロデューサーレターライブが行われましたが、その最後で、ある発表が行われました。 FFXIVとFFシリーズがギネス認定されたというお話で、内訳はこんな感じ。

「紅蓮のリベレーター」フルサイズトレーラー公開!新ジョブは侍(DPS)!

様々な新情報がフランクフルトのファンフェス基調講演で公開された拡張パッケージ「紅蓮のリベレーター」! 基調講演の終了と同時に、フルサイズのトレーラーも公開されました!

エオルゼア メガネ男子と メガネ女子

突発的に発生するお祭りというものがあります。 特に、Twitterのハッシュタグ関連で起きるお祭りは、あっという間に広まって拡散されていくことがあるから、油断なりません。 …その知らせは、突然、タイムラインに現れました。 そう、まるで「ドラ○もん~!」と部屋に飛び込んできたの○太のごとく。

イイエレゼンの日とスクエニオンリー

2月11日は土曜日で祝日ということもあって、たくさんのプレイヤー主催イベントが行われました。 私もどのイベントに参加するかちょっと悩んだんですが、ふと見かけた「眼鏡エレゼン」という言葉に惹かれ、イクシオンサーバーのイベントに参加してきました。

『第5回 イベント情報LIVE「メガネ屋!」』放送日のお知らせ

ユーザーイベントの情報を、ユーザーの立場から発信していく番組、『イベント情報LIVE「メガネ屋!」』。 第4回の放送後、スタジオの改装を行っておりましたが、無事改装が完了しましたので、第5回の放送を行う運びとなりました。

第16回FFXIVコミュニティ放送を見逃した人向け動画アーカイブ(公式)

第12回あたりからアーカイブは残るような方式になっているみたいなので、とりあえず今回も張るだけ張ってみる動画リンクのコーナー!

ファンフェス2016 TOKYOの思い出(公式)

昨年末にファンたちを大いに沸かせた「ファイナルファンタジーXIV ファンフェスティバル2016 in TOKYO」。 その思い出を写真でたどるまとめページが公開されました。 FINAL FANTASY XIV Fan Festival 2016 思い出ページ

バトラー・バード

3.5でコンテンツファインダーの申請を出しながら、フィールド上に呼び出すことができるようになり、使い勝手が一気に向上したマイチョコボ。 チョコボ装甲でいろいろと着せ替えができるのが他のマウントと違うところで、私はここ最近、公式イベント報酬の「ノーブル・バード」をもっぱら使っていたのですが…。 いつも楽しませていただいていて、光のお父さんのドラマも楽しみなこちらのブログにて…。 バトラーバード買ってみた。  ( 一撃確殺SS日記 さん) 「あー、いつもチェックが早くて素晴らしいなー…」と思って読み進めていたら、ある事実に気がついてしまい、これはもう買うしかない!とブログ記事読むのもそこそこに、モグステーションにはしったのでした。 というわけで! わたしも「バトラー・バード」を買って着せてみました!

「眼鏡を正す」コレクション(動画)をアップしました

パッチ3.5の公開あたりで、きっとやるだろうなと思ってたでしょ? 「眼鏡を正す」コレクションを公開しました! アップから約1日で、再生回数が1300回を超えるほど見ていただいているようで、これまでになく、沢山の人に見ていただいております。